マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 1:01:32
13,519,127
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続伸、好決算銘柄や時価総額上位銘柄が堅調

2021/8/11 16:48 FISCO
*16:48JST JASDAQ平均は続伸、好決算銘柄や時価総額上位銘柄が堅調 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3,942.78 +7.55/出来高 6483万株/売買代金 590億円J-Stock Index 3,965.25 +13.80  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって続伸した。値上がり銘柄数は345(スタンダード323、グロース22)、値下り銘柄数は241(スタンダード228、グロース13)、変わらずは57(スタンダード55、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は終日堅調な展開となった。10日の米株式市場では上院がインフラ包括法案で合意したことに加え原油高が支援し、景気循環株の買いが再燃。一方、ハイテク株は利益確定売りが広がった。主要株価指数がまちまちだった米株市場を横目に、JASDAQ平均は続伸してスタート。その後は上値の重い展開が続いたが、代表銘柄で構成されるJASDAQ-TOP20が大きく上昇していたこともあり、終日プラス圏での推移となった。米国市場で景気循環株への物色が再燃するなか、投資家の目線は東証1部の景気循環株に向かっていたが、新興市場でも好決算銘柄には物色が向かっていた。また、前日に決算を発表したワークマン<7564>や東洋合成<4970>、ハーモニック<6324>など時価総額上位銘柄が堅調に推移したこともJASDAQ平均の底堅い動きにつながったようだ。  個別では、21年12月期の業績予想を上方修正したレンティア<7081>が25%高のストップ高で値上がり率トップとなった。Vタレントとファンがつながる「ファンピックス」をプレオープンし、これが好感されたランシステム<3326>が19%高でストップ高に、通期業績を上方修正したヒーハイスト<6433>が8%高となった。また、1株を2株に株式分割すると発表したシイエム・シイ<2185>が4%高に、時価総額上位では第1四半期好決算だったワークマンが堅調な展開となった。値上がり率上位にはプロルート丸光<8256>、カーディナル<7855>などが顔を出した。  一方、上半期好決算だったものの、材料出尽くし感から売り優勢となった歯愛メディカル<3540>は14%安で値下り率トップとなった。前日急騰し、本日は利食い売りが優勢となった芝浦電子<6957>が5%安、そのほか、時価総額上位銘柄では東映アニメ<4816>やフクダ電子<6960>が冴えなかった。値下り率上位にはNEWART<7638>、ストリームM<4772>などが顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、東洋合成、田中化学研究所<4080>、セプテーニHD<4293>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7081|レンティア | 1456| 300| 25.95| 2| 3326|ランシステム | 618| 100| 19.31| 3| 8256|プロルート | 444| 61| 15.93| 4| 7855|カーディナル | 861| 88| 11.38| 5| 4499|Speee | 4100| 330| 8.75| 6| 6433|ヒーハイスト | 479| 37| 8.37| 7| 7781|平山HD | 1394| 95| 7.31| 8| 6549|ディーエムS | 1196| 76| 6.79| 9| 2970|グッドライフC | 1032| 59| 6.06| 10| 4800|オリコン | 1100| 62| 5.97| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3540|Ciメディカル | 6650| -1090| -14.08| 2| 7638|NEWART | 1068| -162| -13.17| 3| 4772|ストリームM | 181| -25| -12.14| 4| 6907|ジオマテック | 828| -94| -10.20| 5| 9176|佐渡汽 | 236| -25| -9.58| 6| 4172|東和ハイシステム | 3240| -275| -7.82| 7| 7636|ハンズマン | 1415| -101| -6.66| 8| 4932|アルマード | 758| -51| -6.30| 9| 6957|芝浦電子 | 5360| -340| -5.96| 10| 2134|サンキャピタル | 33| -2| -5.71| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6565|ABホテル | 1212| 62| 5.39| 2| 4235|UFHD | 1356| 64| 4.95| 3| 4080|田中化研 | 1030| 48| 4.89| 4| 6864|エヌエフHD | 1772| 71| 4.17| 5| 3776|ブロバンタワ | 208| 8| 4.00| 6| 7826|フルヤ金属 | 7620| 280| 3.81| 7| 3758|アエリア | 471| 15| 3.29| 8| 3858|ユビキタスAI | 584| 16| 2.82| 9| 7776|セルシード | 233| 6| 2.64| 10| 9263|ビジョナリーHD | 311| 8| 2.64| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3540|Ciメディカル | 6650| -1090| -14.08| 2| 4595|ミズホメディ | 2717| -203| -6.95| 3| 6957|芝浦電子 | 5360| -340| -5.96| 4| 2146|UTGROUP | 2940| -170| -5.47| 5| 4582|シンバイオ | 1131| -59| -4.96| 6| 6677|エスケーエレク | 983| -41| -4.00| 7| 2484|出前館 | 1315| -53| -3.87| 8| 6384|昭和真空 | 1569| -59| -3.62| 9| 4792|山田コンサル | 1050| -39| -3.58| 10| 3891|高度紙 | 3575| -130| -3.51| 《TY》
関連銘柄 17件
2185 東証スタンダード
1,235
9/4 15:00
-16(-1.28%)
時価総額 17,740百万円
取扱説明書などの各種マニュアルを制作。売上の36%がトヨタ向け。24.9期1Qは前年同期に案件が集中した反動で売上減。人件費増も利益の重石に。通期では営業最高益・増配を見込む。昨秋に自動車整備会社を買収。 記:2024/04/12
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3540 東証スタンダード
1,222
9/4 15:00
-78(-6%)
時価総額 61,100百万円
歯科医院向け通信販売事業が主力。CAD/CAM歯科技工関連機器・システム販売事業、CAD/CAM歯科技工物製作事業等も手掛ける。医科業界、動物病院業界への参入拡大進める。ニッセンHDを子会社化へ。 記:2024/07/01
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4293 東証スタンダード
426
9/4 15:00
-22(-4.91%)
時価総額 89,920百万円
デジタルマーケティング支援事業を手掛けるセプテーニ等を傘下に持つ持株会社。電通グループ傘下。就職・採用プラットフォーム事業「ViViViT」等も。デジタルマーケティング事業は電通グループとの協業等を推進。 記:2024/08/05
121
9/4 15:00
-5(-3.97%)
時価総額 14,024百万円
K-POPアーティストのマネジメント等を行うエンターテインメント事業が主力。韓流専門チャンネル「KNTV」の運営等を行うライツ&メディア事業なども手掛ける。アーティストIPビジネスの拡大等に注力。 記:2024/09/02
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6433 東証スタンダード
236
9/4 15:00
-4(-1.67%)
時価総額 1,491百万円
ベアリングメーカー。円筒直動ベアリングやユニット製品や精密部品加工などを手掛ける。産業機械用の直動ベアリングに強み。精密部品加工はレース用部品の供給減などが響く。24.3期3Q累計は直動機器が増収。 記:2024/04/15
6957 東証スタンダード
3,265
9/4 15:00
-75(-2.25%)
時価総額 50,803百万円
温度センサ専業。幅広い温度領域が測定可能な商品群が強み。24.3期3Q累計は電動車向けが堅調も調理家電、住設機器、産業ロボ向けが冴えず。送金詐欺回収特益を計上。松川工場(福島県)の新生産棟は今年2月着工。 記:2024/04/15
6960 東証スタンダード
7,450
9/4 15:00
-110(-1.46%)
時価総額 291,861百万円
医療機器メーカー。呼吸器・循環器分野に強く、心電計で国内首位。高性能空気清浄機も。24.3期3Q累計は検査装置や生体モニタのコロナ需要剥落。だが在宅医療向けレンタルが堅調。消耗品も伸びて増収・二桁増益に。 記:2024/04/15
7081 東証スタンダード
2,140
9/4 14:52
-15(-0.7%)
時価総額 11,582百万円
建設現場事務所やイベント会場に家具・備品・IT機器を賃貸。空間デザインも。24.12期は賃貸関連の伸長を想定。値上げも進む見込み。最高業績・連続増配を計画。新中計では26.12期に営業益30億円を目指す。 記:2024/04/11
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7638 東証スタンダード
1,466
9/4 15:00
-38(-2.53%)
時価総額 24,374百万円
ブライダルジュエリーの製造・販売等を行うジュエリー・アート・オークション事業が柱。銀座ダイヤモンドシライシ、エクセルコ ダイヤモンドのブランドを展開。ヘルス&ビューティー事業は「ラ・パルレ」が主軸。 記:2024/05/02
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12
8256 東証スタンダード
1
1/5 15:00
±0(0%)
時価総額 46百万円
総合衣料卸会社。アパレルや雑貨、インテリア用品等の卸売に加え、ヘアケア商品や研究用試薬等の販売も。自社D2Cサイトでは販売チャネルを拡大。ミライロ薬局は会員顧客が順調増。24.3期1Qは損益改善。 記:2023/11/12