マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 14:11:39
13,478,070
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小反落、直近の主役も軟調で重しに、IPOは明暗分かれる

2021/6/24 16:54 FISCO
*16:54JST JASDAQ平均は小反落、直近の主役も軟調で重しに、IPOは明暗分かれる [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3952.13 -7.40/出来高 7014万株/売買代金 708億円J-Stock Index 3949.31 -13.69  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Indexはそろって小反落、JASDAQ-TOP20は続落した。値上がり銘柄数は253(スタンダード244、グロース9)、値下り銘柄数は314(スタンダード291、グロース23)、変わらずは67(スタンダード63、グロース4)。  本日のJASDAQ市場は買い一巡後売り優勢の展開となった。前日23日の米株式市場でのNYダウは反落。連邦準備制度理事会(FRB)が当面大規模緩和を維持し金利の上昇も限定的となるとの見方を背景に、景気循環株からハイテク株への資金シフトが再燃。ダウが下落に転じた一方、ナスダックは小幅ながら続伸し終値で史上最高値を更新した。ハイテク株中心に買い安心感が広がった米株市場を映し、本日の日経JASDAQ平均は続伸してスタート。週前半の戻り一巡感から東証1部の主力株の値動きが鈍いなか、新興市場の中小型株に物色が向かった。ただ、日経JASDAQ平均は買い一巡後は売りに押されじりじりと上げ幅を縮小、大引け直前には値を崩してマイナス圏に転じた。前日まで高値更新劇を続けJASDAQ市場での刺激役にもなっていたシキノハイテック<6614>やMipox<5381>など、一部の半導体関連株が大きく売られたことも全体の重しになったようだ。そのほか、本日JASDAQに新規上場したIPO2社については明暗が分かれた。公開規模が大きく荷もたれ感が意識されやすいアルマード<4932>は公開価格880円を僅かに下回る861円での初値形成となったが、その後は引けにかけて騰勢を強め995円の高値引けとなった。一方、公開規模が相対的に小さく需給妙味の高いHCSホールディングス<4200>は公開価格1800円を上回る2210円で初値を付けたものの、その後は一本調子で売りに押され1890円とほぼ安値引けに。  個別では、半導体関連株として物色が向かい連日上値追いとなっていたシキノハイテックが引けにかけて急落し、15%安のストップ安で値下がり率トップとなった。前日まで大幅に上昇していたMipoxも利食い売りが優勢となり8%安、前日急騰したネクストジェン<3842>は売り優勢の展開となり3%安となった。時価総額上位銘柄では、ハーモニック<6324>が冴えなかった。そのほか、日邦産業<9913>、NFKホールディングス<6494>、小僧寿し<9973>が値下がり率上位に顔を出した。  一方で、前日に電子基板事業でフィルドビア技術確立を発表し、本日もこれが買い材料視された太洋工業<6663>が19%高のストップ高で値上がり率トップ、「キオクシア、9月にもIPO実施で調整」報道を受け、キオクシアを主要取引先とするクエスト<2332>に思惑買いが広がり18%高となった。時価総額上位銘柄ではワークマン<7564>が堅調で、そのほか、グローバルインフォメーション<4171>、室町ケミカル<4885>などが値上がり率上位に顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、ベクター<2656>、ナカニシ<7716>、セリア<2782>などが下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6663|太洋工業 | 607| 100| 19.72| 2| 2332|クエスト | 1667| 256| 18.14| 3| 4171|J−グローバルI | 2159| 196| 9.98| 4| 4885|J−室町ケミカル | 1410| 116| 8.96| 5| 7070|SIHD | 608| 43| 7.61| 6| 6599|エブレン | 3385| 210| 6.61| 7| 9955|ヨンキュウ | 2170| 81| 3.88| 8| 9734|精養軒 | 924| 34| 3.82| 9| 7814|日本創発 | 336| 12| 3.70| 10| 7422|東邦レマック | 3245| 115| 3.67| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6614|シキノハイテック | 3835| -700| -15.44| 2| 9913|日邦産 | 585| -65| -10.00| 3| 6494|NFK−HD | 126| -12| -8.70| 4| 5381|Mipox | 665| -63| -8.65| 5| 9973|小僧寿し | 57| -5| -8.06| 6| 6629|テクノHR | 1753| -146| -7.69| 7| 7809|壽屋 | 2263| -149| -6.18| 8| 8783|GFA | 182| -11| -5.70| 9| 4193|J−ファブリカ | 8810| -530| -5.67| 10| 2134|サンキャピタル | 38| -2| -5.00| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3540|Ciメディカル | 6990| 230| 3.40| 2| 4293|セプテーニHD | 450| 14| 3.21| 3| 3150|グリムス | 1825| 40| 2.24| 4| 4595|ミズホメディ | 2489| 53| 2.18| 5| 7713|シグマ光機 | 1986| 38| 1.95| 6| 7564|ワークマン | 7840| 120| 1.55| 7| 7777|3Dマトリクス | 271| 4| 1.50| 8| 4235|UFHD | 1425| 21| 1.50| 9| 7177|GMOHD | 886| 9| 1.03| 10| 3323|レカム | 105| 1| 0.96| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6629|テクノHR | 1753| -146| -7.69| 2| 6565|ABホテル | 1258| -57| -4.33| 3| 4764|NexusBank | 151| -5| -3.21| 4| 6337|テセック | 2997| -83| -2.69| 5| 3798|ULS−G | 4555| -125| -2.67| 6| 6149|小田原 | 2535| -57| -2.20| 7| 4712|KeyH | 865| -19| -2.15| 8| 7716|ナカニシ | 2354| -44| -1.83| 9| 9263|ビジョナリーHD | 357| -6| -1.65| 10| 7774|J・TEC | 745| -11| -1.46| 《TY》
関連銘柄 17件
2332 東証スタンダード
1,294
9/4 14:56
-41(-3.07%)
時価総額 7,101百万円
独立系システムインテグレーター。システム開発事業、インフラサービス事業を展開。コンサルから設計、開発、運用、保守までカバー。半導体や製造業向けに強み。配当性向35%以上目安。27.3期売上168億円目標。 記:2024/06/13
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3842 東証グロース
750
9/4 14:37
+12(1.63%)
時価総額 2,319百万円
通信キャリア向けに通信のコアシステムの提供等を行うボイスコミュニケーション事業が主力。DXソリューションサービス等も。NTTグループなどが主要取引先。クラウドサービスなどサブスク型ビジネスは成長。 記:2024/06/03
4171 東証スタンダード
1,230
9/4 14:19
-40(-3.15%)
時価総額 3,626百万円
市場調査レポート事業が主力。年間情報サービス事業や委託調査事業、国際会議・展示会事業、LPWA通信関連製品の販売等も。商品ラインナップの拡大等で顧客ニーズへの対応図る。GIIブランドの認知度向上に注力。 記:2024/07/08
4200 東証スタンダード
1,797
11/24 9:14
+2(0.11%)
時価総額 4,838百万円
システムインテグレーション等の情報サービス、SAP導入支援や開発等のERP、デジタルマーケティングを展開。24.3期1QはERP事業が小幅増収。エル・ティー・エスがTOB実施、成立なら同社株は上場廃止へ。 記:2023/10/05
4885 東証スタンダード
748
9/4 15:00
+4(0.54%)
時価総額 3,064百万円
原薬等の自社製造品、輸入原薬等を扱う医薬品事業が主力。イオン交換樹脂などの化学品事業、健康食品事業も手掛ける。医薬品事業では自社製造品の既存主力品販売が好調。健康食品事業は一部OEM品の受注量が回復傾向。 記:2024/06/11
4932 東証スタンダード
1,110
9/4 15:00
-36(-3.14%)
時価総額 11,537百万円
独自開発の卵殻膜原料を配合した女性用化粧品、サプリの開発・販売を行う。オリジナルブランドに「TO-II」など。QVCジャパンやツルハHDなどが主要取引先。テレビCMで卵殻膜美容液の認知度向上を図る。 記:2024/08/19
5381 東証スタンダード
613
9/4 15:00
-54(-8.1%)
時価総額 8,859百万円
微細表面加工液体研磨剤大手。研磨フィルムや研磨装置なども手掛ける。ハードディスク用研磨フィルムで高シェア。コンサルまでワンストップ。受託事業が損益改善。受託研磨加工はハイテク先端材料の加工等が受注増。 記:2024/06/23
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6494 東証スタンダード
85
9/4 15:00
-6(-6.59%)
時価総額 3,744百万円
工業炉・燃焼機専門メーカーの日本ファーネスを中核とする持株会社。非鉄金属熱処理炉や一般熱処理炉、ボイラ用低NOxバーナ、産業用各種燃焼装置等を手掛ける。事業基盤の強化、強固な経営基盤の構築などに取り組む。 記:2024/07/28
6614 東証スタンダード
1,580
9/4 15:00
-50(-3.07%)
時価総額 6,976百万円
半導体検査装置や半導体などのLSI設計を行う。車載用半導体検査装置や産業用組込みカメラに強み。デンソー等が主要顧客。電子システム事業は堅調。新製品用カスタムバーンイン装置は受注増。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/16
6663 東証スタンダード
276
9/4 14:55
-9(-3.16%)
時価総額 1,643百万円
フレキシブルプリント配線板の試作・開発等を行う。和歌山県和歌山市に本社。最終外観検査システム等のテストシステム事業、鏡面研磨機事業等も展開。テストシステム事業では新規市場・販路の開拓などに取り組む。 記:2024/08/10
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
9913 東証スタンダード
2,111
9/4 15:00
-77(-3.52%)
時価総額 19,267百万円
工業部品、産業資材の専門商社。半導体封止材、配線板材料、設備治工具等を扱う。自動車関連部品の製造・販売、ディスポーザブル製品の提供等も行う。エレクトロニクス事業ではメーカー機能の強化等に取り組む。 記:2024/08/27
9973 東証スタンダード
19
9/4 15:00
-1(-5%)
時価総額 4,100百万円
持ち帰り寿し店「小僧寿し」を直営・FCで展開。とり鉄等を展開するアスラポート、タコベルの運営を行うTBJなどを傘下に収める。小売事業では新規出店に向けた取り組みを強化。24年7月1日に持株会社へ移行予定。 記:2024/06/03