マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:08:58
13,539,726
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は続伸、目線は東証1部で新興市場は蚊帳の外

2021/5/28 17:06 FISCO
*17:06JST JASDAQ平均は続伸、目線は東証1部で新興市場は蚊帳の外 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3882.65 +10.05/出来高 1億3077万株/売買代金 838億円J-Stock Index 3882.52 +39.42  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20はそろって続伸となった。値上がり銘柄数は343(スタンダード326、グロース17)、値下り銘柄数は232(スタンダード216、グロース16)、変わらずは、60(スタンダード57、グロース3)。  本日のJASDAQ市場は堅調な展開となった。27日の米株式市場でNYダウは続伸し、141ドル高となった。労働市場の回復が好感されたほか、28日公表のバイデン大統領による予算案に関する報道を背景に、景気敏感株を中心に買いが入った。一方、長期金利の上昇によりナスダック総合指数は小幅に下落した。まちまちな米国市場を横目に、本日の東京市場では、MSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)指数構成銘柄見直しに伴うリバランス売りを通過したあく抜け感から、日経平均やTOPIX(東証株価指数)が急反発する展開となった。朝方から日経平均が優に500円を超える値幅で29000円を回復するなど、東証1部の値がさ株を中心とした相場展開となった。一方、前日まで物色が旺盛だった新興市場は一転して蚊帳の外となり、物色は限定的となった。JASDAQ市場は、利益確定売りが強まったマザーズ市場に比べれば影響は相対的に限定的だったが、JASDAQ平均の上昇率は0.26%と小幅な伸びにとどまった。それでも、JASDAQ平均は本日の上昇により、25日、75日の移動平均線を終値ベースで超えてきた。テクニカル的には好転してきており、来週以降の動きに注目したい。  個別では、中国版「ZOZO」で商品の販売を開始したANAP<3189>が23%高のストップ高比例配分で値上がり率トップとなった。前日に「総務省が携帯大手に回線利用料の開示求める制度検討」報道で思惑買いが集まった日本テレホン<9425>に引き続き買いが集まり8%高、在京主要大学12校が主催する「2021東京12大学フェア」で首都圏会場の運営業務を受託したと発表したアクセスグループ<7042>は4%高となった。また、緊急事態宣言の延長によって、巣ごもり需要が続くとみられたのか関連銘柄である出前館<2484>が4%高、時価総額上位銘柄ではハーモニック<6324>や東映アニメ<4816>が堅調に推移した。そのほか、第一商品<8746>、メイコー<6787>、ナガオカ<6239>などが値上がり率上位に顔を出した。  一方、買い一巡後売り優勢の展開となったランシステム<3326>が8%安、前日まで堅調に推移していた内外テック<3374>が、利食い売りが優勢から7%安となった。また、信用取引の規制強化を嫌気されたカイノス<4556>が5%安、時価総額上位では、セリア<2782>が冴えなかった。そのほか、夢みつけ隊<2673>、ウッドフレンズ<8886>、イーサポートリンク<2493>が値下がり率上位に顔を出した。  JASDAQ-TOP20では、メイコー、ハーモニック、ナカニシ<7716>などが上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3189|ANAP | 422| 80| 23.39| 2| 2667|イメージワン | 860| 150| 21.13| 3| 1418|インターライフ | 244| 23| 10.41| 4| 4657|環境管理 | 673| 57| 9.25| 5| 9425|日本テレホン | 528| 42| 8.64| 6| 8746|第一商品 | 285| 20| 7.55| 7| 6787|メイコー | 2985| 192| 6.87| 8| 2191|テラ | 231| 14| 6.45| 9| 6239|ナガオカ | 958| 55| 6.09| 10| 3777|FHTHD | 18| 1| 5.88| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2673|夢隊 | 180| -19| -9.55| 2| 3326|ランシステム | 710| -68| -8.74| 3| 8886|ウッドフレンス | 2310| -205| -8.15| 4| 2493|イーサポート | 932| -79| -7.81| 5| 3374|内外テック | 3110| -260| -7.72| 6| 3297|東武住販 | 1120| -84| -6.98| 7| 7434|オータケ | 1627| -113| -6.49| 8| 4556|カイノス | 1580| -98| -5.84| 9| 7367|J−セルム | 1023| -58| -5.37| 10| 7217|テイン | 1544| -80| -4.93| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6787|メイコー | 2985| 192| 6.87| 2| 2484|出前館 | 1779| 76| 4.46| 3| 3891|高度紙 | 3470| 130| 3.89| 4| 8890|レーサム | 815| 30| 3.82| 5| 6145|NITTOKU | 3555| 130| 3.80| 6| 4816|東映アニメ | 12180| 420| 3.57| 7| 7826|フルヤ金属 | 7450| 250| 3.47| 8| 6625|JALCOHD | 183| 6| 3.39| 9| 3733|ソフトウェアS | 11300| 350| 3.20| 10| 2146|UTGROUP | 3015| 86| 2.94| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6957|芝浦電子 | 4785| -145| -2.94| 2| 7774|J・TEC | 710| -18| -2.47| 3| 3150|グリムス | 1864| -46| -2.41| 4| 4287|ジャストプラ | 392| -8| -2.00| 5| 3641|パピレス | 1699| -32| -1.85| 6| 3758|アエリア | 573| -9| -1.55| 7| 4348|インフォコム | 2590| -37| -1.41| 8| 3776|ブロバンタワ | 237| -3| -1.25| 9| 3323|レカム | 101| -1| -0.98| 10| 6312|フロイント | 798| -6| -0.75| 《TY》
関連銘柄 17件
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
2493 東証スタンダード
927
9/4 14:53
-3(-0.32%)
時価総額 4,102百万円
流通システム会社。生鮮食品の生産者や卸、小売店向けに、受発注や決済等を一元管理するシステムを提供。りんご・国産青果物販売事業等も手掛ける。大手量販店向けの生鮮MDシステムなどで新規顧客獲得に注力。 記:2024/04/30
2673 東証スタンダード
100
9/4 14:59
-4(-3.85%)
時価総額 1,046百万円
総合カタログ「夢みつけ隊」の発行、通販サイト「夢隊web」の運営等を行う。40~60歳代の中高年男性がメインターゲット。不動産事業、介護事業も展開。通信小売事業ではカタログの種類を絞ることで経費を削減。 記:2024/08/27
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3189 東証スタンダード
245
9/4 15:00
-18(-6.84%)
時価総額 1,219百万円
若年女性向けファッションブランド。ANAPやCHILLE、LATINAなどのブランドを展開。卸売り、ライセンス販売等を積極化。不採算店舗の閉店等でコスト削減を図る。事業再生ADR手続の成立を目指す。 記:2024/05/10
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
3374 東証スタンダード
2,304
9/4 15:00
-131(-5.38%)
時価総額 8,172百万円
空圧機器や真空機器などを手掛ける技術提案商社。装置の組立や保守、メンテナンス等も。東京エレクトロンが主要顧客。連結配当性向30%以上目標。半導体製造装置の投資先送り等が響き、24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
4556 東証スタンダード
1,138
9/4 14:59
-25(-2.15%)
時価総額 5,188百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
4816 東証スタンダード
3,175
9/4 15:00
+15(0.47%)
時価総額 666,750百万円
東映系アニメ製作会社。1956年創立。ワンピースやプリキュアなどの映像製作、キャラクター版権ビジネスが柱。商品販売事業、キャラクターショー等も。主力作品の安定収益確保を図る。海外事業にも引き続き注力。 記:2024/06/15
6239 東証スタンダード
1,317
9/4 15:00
-41(-3.02%)
時価総額 9,322百万円
化学プラント内部の反応を促す装置を製造・販売。取水用スクリーンや水処理装置も。24.6期上期は海外で大型受注を獲得。稼働率改善も寄与して二桁増収・大幅増益に。最高業績を見込む通期計画を上方修正。増配予定。 記:2024/04/15
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
831
9/4 15:00
-39(-4.48%)
時価総額 1,178百万円
キャンペーン事務局代行やデジタルプロモーション提案などで企業の販促を支援。企業向け採用活動支援なども。24.3期3Q累計はコロナワクチン接種会場運営案件の剥落影響を販促キャンペーン事務局代行などで補えず。 記:2024/04/15
7716 東証スタンダード
2,473
9/4 15:00
-66(-2.6%)
時価総額 233,103百万円
大手科医療用機器メーカー。エアータービンやコントラアングル、治療用モーター等を国内外に提供。歯科事業は国内外全ての地域で売上が増加。M&A効果などで機工事業は売上伸長。23.12期通期は2桁増収。 記:2024/04/17
8746 東証スタンダード
117
9/4 15:00
-8(-6.4%)
時価総額 1,173百万円
20年に金先物取引事業を譲渡し、金地金売買が柱に。商品デリバティブ取引、海外子会社による暗号資産「Kinka」の販売も。インフレで金地金への需要増を見込む。貸金企業買収で持分法利益上乗せ。金の価格と連動する暗号資産「Kinka」の販売開始。 記:2024/05/09
8886 東証スタンダード
1,197
9/4 15:00
+17(1.44%)
時価総額 1,772百万円
戸建分譲住宅の開発・販売、住宅建設資材の製造・販売等を行う住宅事業が主力。愛知県地盤。ゴルフ場やホテルの運営、収益不動産の開発等も。ホテル運営はインバウンド需要の回復で順調。非住宅分野への展開を推進。 記:2024/05/12
9425 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-15(-4.75%)
時価総額 1,728百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09