マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:06:16
13,520,820
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、JASDAQ-TOP20銘柄の上げ目立つ

2021/1/13 16:42 FISCO
*16:42JST JASDAQ平均は反発、JASDAQ-TOP20銘柄の上げ目立つ [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3808.47 +27.81/出来高 1億万3212株/売買代金 713億円J-Stock Index 4044.41 +26.80  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、J-Stock Indexは小幅反発、JASDAQ-TOP20は反発となった。値上がり銘柄数は332(スタンダード319、グロース13)、値下り銘柄数は264(スタンダード250、グロース14)、変わらずは67(スタンダード58、グロース9)。  本日のJASDAQ市場は、米国市場が上昇したことで投資家のリスクセンチメントが改善し、JASDAQ平均は反発してスタートした。寄り付き後は、JASDAQ-TOP20銘柄が大幅上昇したことが相場を押し上げ、JASDAQ平均も上げ幅を徐々に拡大して堅調な推移となった。また、時価総額上位のマクドナルド<2702>や出前館<2484>、ワークマン<7564>など巣籠り関連株の一角が大引けにかけて上昇したことも寄与したもようだ。  個別では、中国子会社の中国市場への上場の思惑からフェローテク<6890>が7%を超える上昇となった。また、21年5月通期予想の営業利益を6.60億円から8.20億円に上方修正を発表したシグマ光機<7713>が14%を超える上昇となった。そのほか、新コスモス電機<6824>、旭化学工業<7928>、テセック<6337>が高い。  一方、21年2月通期予想で営業利益を10億円から11.50億円に上方修正を発表したジェーソン<3080>は材料の出尽くしから8%を超える下落となった。また、1.53億円の債権譲渡を行いデカルト社株の取得を発表したテラ<2191>は依然として先行き不透明感が続いていることから5%を超える下落となった。そのほか、INEST<3390>、ウェッジHD<2388>、不二精機<6400>が安い。  JASDAQ-TOP20は、アイサンテクノロジー<4667>、田中化学研究所<4080>、東洋合成<4970>が上昇となった。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6824|新コスモス | 2781| 500| 21.92| 2| 7928|旭化学 | 875| 150| 20.69| 3| 6337|テセック | 1329| 191| 16.78| 4| 7711|助川電 | 750| 100| 15.38| 5| 7886|ヤマト・インダ | 760| 100| 15.15| 6| 7713|シグマ光機 | 1419| 184| 14.90| 7| 6433|ヒーハイスト | 356| 44| 14.10| 8| 6384|昭和真空 | 1902| 209| 12.34| 9| 4080|田中化研 | 1398| 151| 12.11| 10| 5217|テクノクオーツ | 33400| 3450| 11.52| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3390|INEST | 116| -25| -17.73| 2| 2388|ウェッジHD | 110| -17| -13.39| 3| 6400|不二精機 | 1115| -133| -10.66| 4| 4274|細谷火 | 1328| -153| -10.33| 5| 7610|テイツー | 101| -11| -9.82| 6| 3841|ジーダット | 1660| -166| -9.09| 7| 3080|ジェーソン | 687| -64| -8.52| 8| 6625|JALCOHD | 236| -21| -8.17| 9| 3189|ANAP | 410| -30| -6.82| 10| 2191|テラ | 305| -19| -5.86| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6337|テセック | 1329| 191| 16.78| 2| 7713|シグマ光機 | 1419| 184| 14.90| 3| 6384|昭和真空 | 1902| 209| 12.34| 4| 4080|田中化研 | 1398| 151| 12.11| 5| 3891|高度紙 | 2911| 253| 9.52| 6| 6890|フェローテク | 2156| 147| 7.32| 7| 7826|フルヤ金属 | 6930| 430| 6.62| 8| 6628|オンキヨー | 17| 1| 6.25| 9| 4972|綜研化学 | 2120| 120| 6.00| 10| 4287|ジャストプラ | 375| 21| 5.93| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6625|JALCOHD | 236| -21| -8.17| 2| 3264|アスコット | 237| -9| -3.66| 3| 9263|ビジョナリーHD | 450| -13| -2.81| 4| 6957|芝浦電子 | 3205| -85| -2.58| 5| 2782|セリア | 3740| -95| -2.48| 6| 6565|ABホテル | 1066| -23| -2.11| 7| 4348|インフォコム | 3245| -70| -2.11| 8| 3625|テックファーム | 844| -14| -1.63| 9| 7716|ナカニシ | 2117| -35| -1.63| 10| 3858|ユビキタスAI | 678| -11| -1.60| 《FA》
関連銘柄 16件
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
70
9/4 15:00
-1(-1.41%)
時価総額 2,975百万円
ゲームの企画・開発やエンターテインメント関連書籍の企画・編集などを行うコンテンツ事業を展開。持分法適用関連会社の事業としてDigital Finance事業等も。コンテンツ事業では新規事業などに注力。 記:2024/08/09
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
3080 東証スタンダード
650
9/4 14:57
±0(0%)
時価総額 8,328百万円
飲料や加工食品、日用品等を扱うディスカウントストアを関東一円でチェーン展開。ローコスト経営や独自の商品仕入れに強み。直営店舗数は110店舗超。需要安定で「尚仁沢の天然水」は累計出荷本数が1800万本突破。 記:2024/06/03
3390 東証スタンダード
60
9/28 15:00
±0(0%)
時価総額 4,093百万円
携帯電話販売が主力。自社メディア運営やAI温度検知ソリューション、大容量蓄電池、店舗運営コンサルなども展開。デジタルマーケティング強化で先行投資傾注。新規子会社2社の貢献もあり、22.3期実績は売上急増。 記:2022/05/24
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4970 東証スタンダード
7,820
9/4 15:00
-630(-7.46%)
時価総額 63,678百万円
感光性材料事業が主力。フォトレジスト用感光材分野で世界シェアトップクラス。電子材料向け溶剤や香料材料等の製造・販売を行う化成品事業も。25.3期は2桁増収計画。生産能力の増強により、拡大する需要に対応。 記:2024/07/08
6337 東証スタンダード
1,472
9/4 15:00
-49(-3.22%)
時価総額 8,507百万円
半導体検査装置メーカー。半導体性能測定の「テスタ」、半導体の性能ごとに分類・選別する「ハンドラ」等を手掛ける。大電流・高電圧対応のテストシステムで高シェア。パワーデバイス用テスタ等で顧客基盤拡大図る。 記:2024/08/09
6400 東証スタンダード
266
9/4 15:00
-4(-1.48%)
時価総額 2,408百万円
自動車用精密成形品が柱。精密金型は医療機器用・食品関連に強み。24.12期は自動車生産回復を追い風に成形品、金型の増販を想定。だが将来を睨んだEV関連新製品の開発投資に伴う費用増を見込む。配当は維持予定。 記:2024/04/11
6824 東証スタンダード
2,370
9/4 13:20
±0(0%)
時価総額 29,770百万円
ガス警報器メーカー。家庭用ガス警報器でトップシェア。工業用定置式ガス検知警報器、業務用携帯型ガス検知器等も。工業用定置式ガス検知警報器関連は売上増。中国向けガス検知警報器は販売好調。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7713 東証スタンダード
1,458
9/4 14:47
-19(-1.29%)
時価総額 11,012百万円
レーザ用光学関連部品メーカー。レーザ用要素部品、レーザ用ユニット製品等を手掛ける。ブランド力やワンストップサービス等が強み。配当性向30%目標。独自製品の開発、生産を強化。能登工場の増築工場棟が竣工。 記:2024/05/06
7928 東証スタンダード
592
9/4 15:00
-7(-1.17%)
時価総額 2,306百万円
工業用プラスチックメーカー。自動車部品や電動工具部品、建築資材、産業用ロボット部品等を手掛ける。金型設計から成形、品質管理まで行う自社一貫体制が強み。海外売上比率が高い。25.8期売上高90億円目標。 記:2024/05/06