マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/29 23:58:06
13,541,176
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は小反落、出前館などが重しに

2020/9/9 17:08 FISCO
*17:08JST JASDAQ平均は小反落、出前館などが重しに [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3517.76 -10.49/出来高 1億203万株/売買代金 562億円J-Stock Index 3473.15 +5.31  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は小反落、JASDAQ-TOP20は小幅続落、J-Stock Indexは小幅続伸した。値上がり銘柄数は241(スタンダード233、グロース8)、値下り銘柄数は313(スタンダード287、グロース26)、変わらずは67(スタンダード65、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、米国市場が大幅安となったことや英アストラゼネカの新型コロナワクチンの臨床試験が中断との報道を受けて、投資家のリスクセンチメントが悪化し、JASDAQ平均は反落でのスタートとなった。寄り付き後は、下げ幅を縮小する場面があったものの、その後急落となるなど、方向感の無い値動きでの推移となった。しかし午後に入り、徐々に下げ幅を縮小し本日の高値付近で取引を終了した。時価総額上位のワークマン<7564>や出前館<2484>が終日軟調に推移したことが相場の上値を抑えたが、時価総額上位のハーモニック<6324>やマクドナルド<2702>が堅調に推移したことが相場を下支えし、引けにかけてJASDAQ平均を押し上げたようだ。  個別では、昨日に新型コロナウイルス向けとして自動検温装置の製造に乗り出したと報じられたニックス<4243>は業容拡大を期待して28%を超える上昇となり、グループ会社が非接触型の赤外線センサーを投入と発表したミナトHD<6862>は業績拡大の期待で16%上昇した。また、自律歩行型AIは以前ロボットが銚子丸<3075>に試験導入されたと発表したアルファクス<3814>は9%を超える上昇となった。そのほか、グッドライフカンパニー<2970>、山王<3441>、ジェクシード<3719>が高い。  一方、コロナワクチンに対して慎重な見方が強まってきたことから医療用ガラスの不二硝子<5212>が4%を超える下げとなり、全国的に新型コロナの感染者が減少傾向にあることで出前館が3%を超える下げとなった。また、昨日に急騰し利食い売りに押されてテラ<2191>が8%を超える下げとなった。そのほか、エヌジェイHD<9421>、アビックス<7836>、日本テレホン<9425>が安い。  JASDAQ-TOP20では、クルーズ<2138>、ブロッコリー<2706>、メイコー<6787>が下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4243|ニックス | 1212| 272| 28.94| 2| 2970|グッドライフC | 1433| 258| 21.96| 3| 6862|ミナトHD | 562| 80| 16.60| 4| 3814|アルファクス | 757| 67| 9.71| 5| 3441|山王 | 1129| 96| 9.29| 6| 3719|ジェクシード | 170| 12| 7.59| 7| 6942|ソフィアHD | 1774| 124| 7.52| 8| 3997|トレードワークス | 882| 59| 7.17| 9| 6494|NFK−HD | 92| 6| 6.98| 10| 3080|ジェーソン | 716| 46| 6.87| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9421|エヌジェイHD | 1211| -165| -11.99| 2| 7836|アビックス | 163| -15| -8.43| 3| 2191|テラ | 1196| -106| -8.14| 4| 9425|日本テレホン | 550| -45| -7.56| 5| 6400|不二精機 | 312| -21| -6.31| 6| 7081|レンティア | 1563| -103| -6.18| 7| 9973|小僧寿し | 61| -4| -6.15| 8| 2315|CAICA | 18| -1| -5.26| 9| 1400|ルーデン | 210| -11| -4.98| 10| 9890|マキヤ | 1196| -58| -4.63| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9753|IXナレッジ | 782| 43| 5.82| 2| 6626|SEMITEC | 3820| 140| 3.80| 3| 7716|ナカニシ | 1803| 66| 3.80| 4| 3776|ブロバンタワ | 328| 10| 3.14| 5| 4972|綜研化学 | 1383| 33| 2.44| 6| 2454|オールアバウト | 931| 22| 2.42| 7| 3540|Ciメディカル | 7010| 160| 2.34| 8| 4287|ジャストプラ | 518| 11| 2.17| 9| 6324|ハーモニック | 5760| 120| 2.13| 10| 6158|和井田 | 896| 14| 1.59| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4595|ミズホメディ | 1503| -107| -6.65| 2| 2315|CAICA | 18| -1| -5.26| 3| 6918|アバール | 3050| -115| -3.63| 4| 6677|エスケーエレク | 1035| -39| -3.63| 5| 2484|出前館 | 2431| -89| -3.53| 6| 3150|グリムス | 1632| -49| -2.91| 7| 4792|山田コンサル | 1071| -31| -2.81| 8| 2471|エスプール | 745| -19| -2.49| 9| 7185|ヒロセ通商 | 2302| -57| -2.42| 10| 4978|リプロセル | 430| -10| -2.27| 《FA》
関連銘柄 19件
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2191 東証スタンダード
2
8/22 15:00
-2(-50%)
時価総額 51百万円
樹状細胞ワクチン療法を中心とした癌治療技術を医療機関に提供。医薬品事業、新型コロナ迅速抗体検査キットの販売等も手掛ける。特定細胞加工物の受託製造事業の営業強化。減損損失剥落。22.12期1Qは損益改善。 記:2022/05/27
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2706 東証スタンダード
1,495
9/25 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 13,078百万円
女性向けコンテンツ「うたの☆プリンスさまっ♪」を制作・販売。関連トレーディングカードゲーム等も。トレーディングカードゲーム「Z/X」の累計出荷数は3800万パックを突破。24.2期1Qは2桁増収。 記:2023/09/02
2970 東証スタンダード
2,400
9/4 15:00
-74(-2.99%)
時価総額 10,198百万円
投資用新築一棟賃貸マンション「LIBTH」の設計、施工、仲介、賃貸管理等を行う不動産投資マネジメント事業が主力。福岡県、熊本県、沖縄県が拠点。エネルギー事業も展開。積極的な用地取得、顧客層の拡大に注力。 記:2024/08/09
3075 東証スタンダード
1,612
9/4 15:00
-39(-2.36%)
時価総額 23,403百万円
寿司チェーン「すし銚子丸」、「江戸前すし百萬石」の運営等を行う。南関東を中心にドミナント展開。23年に回転レールの使用を全店で廃止。ロイヤルHD、双日と米国で合弁会社を設立。イートイン客数は回復。 記:2024/05/16
3441 東証スタンダード
824
9/4 15:00
-19(-2.25%)
時価総額 4,120百万円
電子部品の精密プレス加工、金型製作を行う。コネクタやスイッチ等の電子部品の表面処理加工やプレス加工、金型の設計、製作を行う。5G機器も手がける。今上期は在庫調整等が影響した。車載分野以外の需要が足踏み。 記:2024/04/11
3719 東証スタンダード
273
9/4 15:00
-3(-1.09%)
時価総額 6,307百万円
ERPコンサルティングなどITコンサルティング事業が主力。米オラクル社の「JD Edwards」や「NetSuite」等の導入支援を行う。デジタルサイネージ事業も展開。非IT領域にも積極的に取り組む。 記:2024/06/15
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4243 東証スタンダード
761
9/4 12:50
-22(-2.81%)
時価総額 1,768百万円
工業用プラスチック精密部品や工業用プラスチック機構部品、NIXAM応用部品、基板実装支援製品等の製造・販売を手掛ける。OA機器用ファスナーなどに強み。ソニーやトヨタ等が顧客。25年度営業利益率10%目標。 記:2024/05/02
5212 東証スタンダード
1,681
3/18 14:59
-6(-0.36%)
時価総額 3,601百万円
医療用ガラス器具メーカー。注射剤容器のアンプルに強み。管瓶・試験管も。昨年11月にMBOに向けたTOB実施を発表。TOB価格は1700円。TOB成立し、3月19日付で上場廃止に。24.3期3Q累計は増益。 記:2024/03/09
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
6862 東証スタンダード
621
9/4 15:00
-47(-7.04%)
時価総額 4,856百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
7564 東証スタンダード
4,540
9/4 15:00
-15(-0.33%)
時価総額 371,585百万円
作業服、作業関連用品などの専門店をFC展開。ベイシアグループ。アウトドア・スポーツウエアなども取り扱う。店舗数は1000店舗超。ワークマン女子の店舗網を拡大。PB商品のチェーン全店売上構成比率は6割超。 記:2024/09/03
7836 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-2(-2.41%)
時価総額 2,846百万円
デジタルサイネージの製造・販売、リースなどを手掛けるデジタルサイネージ関連事業が主力。ハイパーローカルメディア「タウンビジョン」の運営等も。新規ラインナップの調達、デジタルマーケティングなどに注力。 記:2024/09/02
9421 東証スタンダード
529
9/4 14:55
-1(-0.19%)
時価総額 2,830百万円
ゲームの開発受託、運営受託等を行うゲーム事業が主力。auショップやケータイショップ「ピポパーク」の運営等を行うモバイル事業、クレジット決済事業等も。モバイル事業では地域密着型店舗運営ビジネスの拡大推進。 記:2024/08/22
9425 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-15(-4.75%)
時価総額 1,728百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09