マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 4:42:27
13,571,006
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反発、先行き不透明感薄まる、巣籠り関連銘柄が高い

2020/8/31 17:21 FISCO
*17:21JST JASDAQ平均は反発、先行き不透明感薄まる、巣籠り関連銘柄が高い [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3531.94 +53.75/出来高 1億229万株/売買代金 462億円J-Stock Index 3487.12 +84.11  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexは揃って反発した。値上がり銘柄数は515(スタンダード480、グロース35)、値下り銘柄数は107(スタンダード106、グロース1)、変わらずは38(スタンダード38、グロース0)。  本日のJASDAQ市場は、好調な海外市場に加え、日曜日に菅官房長官が総裁選への出馬の意向を示したと報じられたことから反発してスタートした。先週末は安倍首相辞任の報道でリスクセンチメントが悪化しJASDAQ市場も急落となったが、菅氏の総裁選への出馬で、政策が現状維持となる公算が高まり、先行き不透明感が薄まったことでJASDAQ平均は寄り付き後に上げ幅拡大して推移した。しかし、午後に入り、東証1部市場で日経平均が上げ幅を縮小したことから個人投資家の警戒感が高まり、JASDAQ平均も若干上げ幅を縮小して取引を終了した。なお、時価総額上位の出前館<2484>、マクドナルド<2702>などの巣籠り関連が上昇したことも相場の上昇に寄与したようだ。  個別では、本日の取引終了後に決算発表を控えているウチダエスコ<4699>が期待感が先行し9%の上昇となった。また、古物オークションなどを運営するダイヤコーポレーションを子会社化すると発表したBUYSELL<7685>が12%を超える上昇となり、巣籠り関連銘柄物色の流れからピープル<7865>が10%を超える上昇となった。そのほか、日本テレホン<9425>、アルファクス<3814>、ミナトホールディングス<6862>が高い。  一方、麻生財務相が総裁選に出馬しない方針と伝わったことで麻生フオーム<1730>が13%を超える下げとなった。また、20年10月期第3四半期業績で営業利益が前年同期比23.8%減と発表したキタック<4707>が10%を超える下げとなり、20年6月通期予想で営業損益を0.30億円の黒字から0.82億円の赤字に下方修正したPSS<7707>は18%を超える下げとなった。そのほか、ジェイホールディングス<2721>、ランシステム<3326>、ブロードメディア<4347>は安い。  JASDAQ-TOP20では、ウエストHD<1407>、メイコー<6787>、田中化学研究所<4080>が上昇した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9425|日本テレホン | 406| 80| 24.54| 2| 3814|アルファクス | 657| 100| 17.95| 3| 6862|ミナトHD | 527| 80| 17.90| 4| 7836|アビックス | 169| 24| 16.55| 5| 9685|KYCOM | 568| 65| 12.92| 6| 4304|Eストアー | 1417| 160| 12.73| 7| 1450|田中建設工業 | 5900| 650| 12.38| 8| 3988|SYSHD | 1715| 181| 11.80| 9| 6757|OSGコーポ | 2219| 229| 11.51| 10| 8783|GFA | 256| 26| 11.30| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 1730|麻生フオーム | 619| -94| -13.18| 2| 2721|JHD | 319| -48| -13.08| 3| 3326|ランシステム | 777| -113| -12.70| 4| 4707|キタック | 341| -42| -10.97| 5| 4347|ブロメディア | 105| -12| -10.26| 6| 6898|トミタ電機 | 1037| -103| -9.04| 7| 3816|大和コン | 1310| -130| -9.03| 8| 5212|不二硝 | 1648| -92| -5.29| 9| 6628|オンキヨー | 36| -2| -5.26| 10| 7521|ムサシ | 1997| -102| -4.86| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4764|SAMURAI | 145| 14| 10.69| 2| 3540|Ciメディカル | 7300| 700| 10.61| 3| 3798|ULS−G | 3780| 350| 10.20| 4| 6626|SEMITEC | 3975| 310| 8.46| 5| 6677|エスケーエレク | 1029| 71| 7.41| 6| 3150|グリムス | 1641| 102| 6.63| 7| 2484|出前館 | 2309| 136| 6.26| 8| 3758|アエリア | 538| 31| 6.11| 9| 2146|UTGROUP | 3160| 175| 5.86| 10| 6629|テクノHR | 841| 46| 5.79| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6628|オンキヨー | 36| -2| -5.26| 2| 3733|ソフトウェアS | 10760| -440| -3.93| 3| 6957|芝浦電子 | 2374| -53| -2.18| 4| 3891|高度紙 | 1194| -26| -2.13| 5| 4783|日ダイナミク | 542| -9| -1.63| 6| 4792|山田コンサル | 1068| -9| -0.84| 7| 6324|ハーモニック | 5590| -40| -0.71| 《FA》
関連銘柄 17件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
1730 東証スタンダード
596
9/4 15:00
-1(-0.17%)
時価総額 2,038百万円
麻生グループの気泡コンクリート工事会社。地盤改良工事、起泡剤など工事用資材の販売等も。東京都水道局など全国の水道管中詰工事等で実績。今期は気泡コンクリート工事で北関東における大型工事の受注などを見込む。 記:2024/06/07
2484 東証スタンダード
261
9/4 15:00
-12(-4.4%)
時価総額 34,388百万円
フードデリバリー専門サイトを運営。配達代行サービスに強み。アクティブユーザー数は約600万人。飲食店のみならずコンビニ等の小売店も加入し加盟店数増える。リピーターも増え売上増を見込むも、販促費が重し。 記:2024/05/12
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2721 東証スタンダード
168
9/4 15:00
-9(-5.08%)
時価総額 1,198百万円
神奈川県、兵庫県でフットサル施設を運営。産業廃棄物処理施設の管理・運営等を行う環境ソリューション事業、太陽光発電施設の仕入・販売等を行う太陽光事業なども。スポーツ事業ではイベント企画で集客増を図る。 記:2024/08/02
3326 東証スタンダード
381
9/4 15:00
-3(-0.78%)
時価総額 1,669百万円
複合カフェを直営・FCで全国展開。システム外販も。12カ月決算復帰の24.3期3Q累計はシステム外販が好調。複合カフェの不採算直営店閉鎖を進めて営業黒字に。4Qに児童発達支援子会社の譲渡に伴う特益計上へ。 記:2024/04/11
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4347 東証スタンダード
1,542
9/4 15:00
-1(-0.06%)
時価総額 12,205百万円
コンテンツ事業会社。コンテンツの調達・制作、配信技術に定評。釣り専門番組「釣りビジョン」の制作、通信制高校の運営も。教育部門は好調。ルネサンス高等学校グループの生徒数は過去最高。クラウドゲーム事業を開発。 記:2024/06/08
4699 東証スタンダード
4,120
5/26 14:53
+5(0.12%)
時価総額 14,832百万円
内田洋行傘下のICTサービス会社。学校や自治体向けに強み。オフィス移転やOA消耗品販売も。オフィスシステム事業は堅調。働き方改革に対応したリニューアル案件の増加などが寄与。22.7期1Qは大幅増益。 記:2022/01/26
4707 東証スタンダード
404
9/4 15:00
-21(-4.94%)
時価総額 2,411百万円
新潟県中心に地質調査・土木設計などを行う総合建設コンサルタント企業。新潟県が主要顧客。WEBソリューション事業、不動産賃貸等事業も。建設コンサルタント事業は順調。豊富な業務経験を強みに受注確保を図る。 記:2024/06/11
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
6862 東証スタンダード
621
9/4 15:00
-47(-7.04%)
時価総額 4,856百万円
デジタルデバイスとICTプロダクツが柱。ROM書込みサービス事業、デバイスプログラマ事業等も。デジタルエンジニアリング部門は好調。ROM書込みサービス事業は書き込み数量が増加。24.3期3Qは大幅増益。 記:2024/04/14
5,450
9/4 15:00
-120(-2.15%)
時価総額 78,970百万円
総合リユース買取サービス「バイセル」、総合買取サロン「TIMELESS」等を展開。着物やブランド品、時計等を出張訪問中心に買い取る。商品はEC等で販売。店舗買取事業の継続強化、自社ECの強化等を図る。 記:2024/05/10
317
9/4 15:00
-29(-8.38%)
時価総額 8,770百万円
核酸自動抽出装置や臨床診断装置などの装置部門、研究用試薬などの試薬・消耗品部門が柱。装置のメンテナンス、受託製造・受託検査なども手掛ける。ELITechGroupが主要取引先。生産体制の強化等に取り組む。 記:2024/08/30
7865 東証スタンダード
731
9/4 15:00
-13(-1.75%)
時価総額 3,244百万円
幼児玩具を開発・販売。生産は外部委託。バンナHD系列。25.1期は米社との「ピタゴラス」の取引形態変更影響を想定。収益回復に向けた製品の開発費用も嵩む見込み。開発進行中の8製品は25年春を皮切りに発売へ。 記:2024/04/16
9425 東証スタンダード
301
9/4 15:00
-15(-4.75%)
時価総額 1,728百万円
中古モバイル機器の買取・再販等を行うリユース関連事業が主力。旧社名は日本テレホン。ショーケース傘下。オンラインショップの運営やレンタルサービス等も。グローバルでは香港、ドバイへの販売ルート構築が進む。 記:2024/06/09