マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 0:07:31
13,524,858
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は反落、コロナ第2波を警戒

2020/6/25 18:01 FISCO
*18:01JST JASDAQ平均は反落、コロナ第2波を警戒 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 3490.26 -21.59/出来高 2億7257万株/売買代金 674億円J-Stock Index 3441.39 -11.78  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexそろって小幅安した。値上がり銘柄数は178(スタンダード170、グロース8)、値下り銘柄数は412(スタンダード386、グロース26)、変わらずは49(スタンダード47、グロース2)。  本日のJASDAQ市場は、コロナ第2波が経済に与える影響を懸念した海外市場の流れを引き継ぎ反落でのスタートとなった。一時は下げ幅を縮小する場面があったが、日経平均が下げ幅を拡大したことを受けて個人投資家のリスクセンチメントが悪化しJASDAQ市場も下げ幅を広げ軟調に推移した。国内ではコロナ対策の専門家会議の入れ替わりが報じられており、コロナ対策の遅延による経済への悪影響が懸念されている。また、今日のお昼過ぎにセブンイレブンのバーコード決済がシステム障害で利用できなくなったことで、QRコード関連銘柄の下げが目立った。なお、時価総額上位銘柄のマクドナルド<2702>やハーモニック<6324>が上昇したことが相場を下支えし、JASDAQ平均の下げは限定的なものとなった。  個別では、国内研究所が目標株価を引き上げたマクドナルドは1%近い上昇となっており、優待制度の拡充が好感されたアマガサ<3070>がストップ高となった。また、ヤマダ電機<9831>から会長が派遣された大塚家具<8186>はガバナンス体制の強化が好感され12%を超える上昇となった。そのほか、グッドライフC<2970>、GMO−AP<4784>、GFA<8783>が高い。  一方、第一四半期の業績予想を下方修正したピープル<7865>が11%を超える下げとなり、本日に決算発表を予定していたオプトエレクト<6664>はリスク回避の動きから8%を超える下げとなった。また、2021年3月期の営業利益で減益予想を発表した国際計測<7722>は7%を超える下げとなった。そのほか、不二ラテックス<5199>、カーディナル<7855>、アルファクス<3814>が安い。  JASDAQ-TOP20では、UTグループ<2146>、シノケングループ<8909>、ベクター<2656>が下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3070|アマガサ | 398| 80| 25.16| 2| 2970|グッドライフC | 1652| 300| 22.19| 3| 4784|GMO−AP | 512| 80| 18.52| 4| 8783|GFA | 260| 37| 16.59| 5| 9973|小僧寿し | 51| 7| 15.91| 6| 8186|大塚家 | 194| 22| 12.79| 7| 3189|ANAP | 1059| 104| 10.89| 8| 2176|イナリサーチ | 874| 61| 7.50| 9| 4764|SAMURAI | 160| 11| 7.38| 10| 6944|アイレックス | 1938| 124| 6.84| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 5199|不二ラテ | 3050| -430| -12.36| 2| 7865|ピープル | 851| -112| -11.63| 3| 7855|カーディナル | 628| -72| -10.29| 4| 3814|アルファクス | 681| -61| -8.22| 5| 6664|オプトエレクト | 471| -41| -8.01| 6| 9425|日本テレホン | 358| -30| -7.73| 7| 3536|アクサスHD | 96| -8| -7.69| 8| 7722|国際計測 | 762| -63| -7.64| 9| 7040|サンライフHD | 1020| -78| -7.10| 10| 4712|KeyH | 197| -15| -7.08| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4764|SAMURAI | 160| 11| 7.38| 2| 6918|アバール | 2794| 154| 5.83| 3| 7777|3Dマトリクス | 476| 22| 4.85| 4| 7177|GMOHD | 667| 30| 4.71| 5| 6626|SEMITEC | 2601| 72| 2.85| 6| 4582|シンバイオ | 551| 14| 2.61| 7| 7826|フルヤ金属 | 5550| 130| 2.40| 8| 4293|セプテーニHD | 218| 5| 2.35| 9| 2484|出前館 | 1720| 38| 2.26| 10| 6698|ViSCOTEC | 1158| 24| 2.12| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4712|KeyH | 197| -15| -7.08| 2| 2454|オールアバウト | 829| -53| -6.01| 3| 3791|IGポート | 1724| -89| -4.91| 4| 3733|ソフトウェアS | 11420| -570| -4.75| 5| 4287|ジャストプラ | 442| -22| -4.74| 6| 2146|UTGROUP | 2324| -103| -4.24| 7| 2162|nmsHD | 274| -12| -4.20| 8| 9263|ビジョナリーHD | 353| -14| -3.81| 9| 2362|夢真HD | 580| -20| -3.33| 10| 6677|エスケーエレク | 1123| -37| -3.19| 《YN》
関連銘柄 17件
2146 東証プライム
2,778
9/4 15:00
-102(-3.54%)
時価総額 112,128百万円
製造業中心に人材派遣・請負等を行うUTエイムなどを傘下に収める持株会社。半導体、自動車関連企業などが取引先。構造改革ソリューションの提供等も。技術職社員数は5万2000名超。製造派遣分野に経営資源集中。 記:2024/08/13
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2970 東証スタンダード
2,400
9/4 15:00
-74(-2.99%)
時価総額 10,198百万円
投資用新築一棟賃貸マンション「LIBTH」の設計、施工、仲介、賃貸管理等を行う不動産投資マネジメント事業が主力。福岡県、熊本県、沖縄県が拠点。エネルギー事業も展開。積極的な用地取得、顧客層の拡大に注力。 記:2024/08/09
99
9/4 15:00
-4(-3.88%)
時価総額 1,864百万円
ノンレザー婦人靴の小売販売を行う。「JELLY BEANS」が主力ブランド。20〜30代女性がターゲット。EC事業や美術品販売等も。ネットプライスと業務提携。販売方法の見直し、在庫管理の徹底等に取り組む。 記:2024/05/06
414
9/4 14:58
-11(-2.59%)
時価総額 1,647百万円
外食向け基幹業務システムを展開。飲食店経営管理システムで国内トップシェア。自動発注システム等も手掛ける。24.9期1Qは小幅増収。システム機器事業が売上下支え。POSシステムなどの順調な納品が寄与。 記:2024/04/16
4784 東証スタンダード
436
9/4 15:00
-22(-4.8%)
時価総額 7,306百万円
インターネット広告会社。広告代理店やインターネット広告に加え、広告プラットフォームやメディアの運営を行う。23年12月期は巣籠需要の減退が想定以上となり、広告需要の縮小が影響した。広告単価も伸び悩んだ。 記:2024/04/15
5199 東証スタンダード
1,770
9/4 13:55
-13(-0.73%)
時価総額 2,276百万円
ゴム製品・緩衝器メーカー。避妊具や妊娠検査薬などの医療機器事業、ショックアブソーバなどの精密機器事業が柱。ゴム風船等のSP事業、食品容器事業も。医療機器事業では製品バリエーションの拡充、拡販を図る。 記:2024/07/26
3,385
9/4 15:00
-90(-2.59%)
時価総額 326,026百万円
減速機メーカー。小型精密減速機で世界トップシェア。NASAの火星探査車などで採用実績。回転系アクチュエータ、モータなども手掛ける。先進医療用途は需要拡大。配当性向30%目処。27.3期売上900億円目標。 記:2024/07/26
6664 東証スタンダード
286
9/4 15:00
-9(-3.05%)
時価総額 1,881百万円
自動認識装置メーカー。国内唯一、バーコード読み取りハネウェルの核となるモジュールエンジンを製造。レーザモジュールで国内トップシェア。海外が約半数。定置式スキャナ製品等が堅調。米特許訴訟は収束見込む。 記:2024/05/24
7722 東証スタンダード
505
9/4 14:41
-2(-0.39%)
時価総額 7,171百万円
計測装置専門メーカー。ダイナミック型タイヤバランシングマシンで世界トップシェア。電気サーボモータ式試験機、シャフト歪自動矯正機等も手掛ける。各種研究開発用タイヤ関連試験機の研究開発などに取り組む。 記:2024/08/30
7855 JQグロース
948
1/12 14:59
±0(0%)
時価総額 2,032百万円
カード専業大手。認証用、決済用プリペイドカードなどの製造を手掛ける。ICチップ内蔵カード等に強み。新規販売代理店の開拓進める。マーケティングも強化。雇用調整助成金を計上。22.3期2Qは経常黒字転換。 記:2021/11/12
7865 東証スタンダード
731
9/4 15:00
-13(-1.75%)
時価総額 3,244百万円
幼児玩具を開発・販売。生産は外部委託。バンナHD系列。25.1期は米社との「ピタゴラス」の取引形態変更影響を想定。収益回復に向けた製品の開発費用も嵩む見込み。開発進行中の8製品は25年春を皮切りに発売へ。 記:2024/04/16
8186 JQスタンダード
276
8/27 15:00
+1(0.36%)
時価総額 16,106百万円
家具専門店大手。中高級品・輸入家具に強み。22.4期はコロナ影響で苦戦。だがコスト削減などが効き採算上向く。継続前提に重要事象。親会社のヤマダHDが株式交換により完全子会社予定。8月30日付で上場廃止に。 記:2021/08/15
8783 東証スタンダード
284
9/4 15:00
+15(5.58%)
時価総額 2,641百万円
ファイナンシャル・アドバイザリーなどの金融サービス事業を展開。サイバーセキュリティ事業、宿泊施設の運営等を行う空間プロデュース事業、運送事業等も。海外の事業パートナー模索、中国等での事業展開強化を図る。 記:2024/07/07
8909 東証スタンダード
1,596
12/21 15:00
±0(0%)
時価総額 58,062百万円
不動産会社。アパートやマンションの販売を主力に、不動産管理や売買仲介等のサービスの提供、ゼネコン、介護等の事業を行う。今期3Q累計はアパート販売が順調に推移した。不動産サービスやゼネコンも堅調だった。 記:2022/11/24
9831 東証プライム
449.6
9/4 15:00
-5.9(-1.3%)
時価総額 434,650百万円
家電量販店国内トップ。地域電気店との連携網に強み。M&Aで住宅や環境領域を拡大。金融サービスも。24.3期3Q累計は家電の巣籠もり需要が一巡。暖冬で季節家電も振るわず。資材高に伴う住宅の採算低下も重石に。 記:2024/04/11