マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 18:50:56
14,922,679
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は約2週間ぶりに4000円台回復、米国株の値上がりや円高一服で

2018/2/19 16:43 FISCO
*16:43JST JASDAQ平均は約2週間ぶりに4000円台回復、米国株の値上がりや円高一服で [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4022.67 +88.52/出来高 1億2970万株/売買代金 1172億円J-Stock Index 3655.33 +57.19  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均、JASDAQ-TOP20、J-Stock Indexはいずれも3日続伸した。値上がり銘柄数は597(スタンダード561、グロース36)、値下がり銘柄数は82(スタンダード79、グロース3)、変わらずは27(スタンダード26、グロース1)。16日のNYダウの値上がり、円高一服など外部環境の落ち着きが投資家心理の好転につながり、日経平均が上昇した流れが波及。新興市場も買い先行で取引を開始。午後に入り、日経平均が一時前営業日比400円高超と一段高となったことも買い安心感につながり、JASDAQ平均は7日以来約2週間ぶりに4000円台を回復。  個別では、短期間の株価が5割近く急落した反動からラクオリア薬<4579>が前営業日比400円(+23.65%)高の2091円と6日ぶりに反発。パナソニック<6752>などと再生可能エネルギー電源の開発で連携するとの一部報道が好感され、アミタHD<2195>が前営業日比500円(+21.86%)高の2787円、好業績見通しなどが引き続き材料視されたセルシード<7776>も前営業日比100円(+16.39%)高の710円とともにストップ高まで上伸した。また、値動きの軽さや好業績を再評価する動きなどからViSCOTEC<6698>は前営業日比5000円(+20.92%)高の2万8900円と値を上げた。このほか、今期30%超の営業増益見通しを発表したニッパンR<4669>が前営業日比258円(+13.91%)高の2113円と3日続伸した。  一方、下落率トップは8.61%安のメディカル一光<3353>。25日線を下抜けたことから先行き警戒感が増幅。連騰に対する警戒感からサカイHD<9446>が4.38%安、エスケーエレク<6677>も4.00%安とともに反落した。また、利食い売りが膨らんだアビックス<7836>が前営業日比2円安の185円と下落したほか、ナンシン<7399>も7円安の639円と下落した。このほか、IGポート<3791>、NFK-HD<6494>などが下落率上位となった。  JASDAQ-TOP20では、株式の消却を発表したメイコー<6787>が上伸し、田中化研<4080>やアイサンテクノ<4667>なども値を上げた。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3851|日本一S | 2010| 400| 24.84| 2| 4579|ラクオリア | 2091| 400| 23.65| 3| 2195|アミタHD | 2787| 500| 21.86| 4| 6698|ViSCOTEC | 28900| 5000| 20.92| 5| 7776|セルシード | 710| 100| 16.39| 6| 4764|SAMURAI | 324| 40| 14.08| 7| 4669|ニッパンR | 2113| 258| 13.91| 8| 3953|大村紙業 | 2801| 301| 12.04| 9| 3189|ANAP | 1011| 102| 11.22| 10| 3540|Ciメディカル | 8590| 800| 10.27| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3353|メディ一光 | 11780| -1110| -8.61| 2| 7531|清和中央 | 7800| -400| -4.88| 3| 6494|NFK−HD | 256| -12| -4.48| 4| 9446|サカイHD | 1070| -49| -4.38| 5| 6677|エスケーエレク | 2112| -88| -4.00| 6| 7749|メディキット | 6410| -220| -3.32| 7| 3710|ジョルダン | 1000| -33| -3.19| 8| 6497|ハマイ | 1008| -32| -3.08| 9| 2176|イナリサーチ | 801| -25| -3.03| 10| 3350|RED | 32| -1| -3.03| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 2157|コシダカHD | 6570| 760| 13.08| 2| 2162|nms | 1971| 134| 7.29| 3| 7575|日本ライフL | 3545| 240| 7.26| 4| 7624|NaITO | 363| 24| 7.08| 5| 3221|ヨシックス | 3820| 250| 7.00| 6| 2429|ワールドIT | 4000| 240| 6.38| 7| 3776|ブロバンタワ | 189| 11| 6.18| 8| 4783|日ダイナミク | 1407| 80| 6.03| 9| 6145|日特エンジ | 4145| 220| 5.61| 10| 4576|DWTI | 581| 30| 5.44| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6677|エスケーエレク | 2112| -88| -4.00| 2| 2191|テラ | 555| -14| -2.46| 3| 2138|クルーズ | 2159| -19| -0.87| 4| 2782|セリア | 5750| -30| -0.52| 5| 4628|エスケー化研 | 11280| -40| -0.35| 6| 4557|医学生物 | 2007| -2| -0.10| 《WA》
関連銘柄 16件
2195 東証グロース
455
9/4 14:59
±0(0%)
時価総額 7,981百万円
廃棄物リサイクルや環境コンサル、環境認証認定サービスなどを展開。マレーシア国内で発生する資源を日本に輸出する海外トレーディングも。シリコン再生の増設は24年夏頃に稼働予定。24.12期は増収増益を見込む。 記:2024/04/12
2,390
9/4 14:08
-52(-2.13%)
時価総額 9,727百万円
三重地盤の調剤薬局。介護施設経営や後発薬卸も。イオンと業務資本提携。グループ調剤薬局数は94店舗。主力の調剤は薬価下げが影響も新規出店を進める。居住系介護サービス、在宅系介護サービスは堅調。配当性向20%。 記:2024/05/17
3791 東証スタンダード
1,896
9/4 15:00
-32(-1.66%)
時価総額 38,341百万円
アニメ作品の企画・制作を行う映像制作事業が主力。コミック雑誌の企画・製造・販売等を行う出版事業、版権事業等も展開。「SPY×FAMILY」シリーズは配信、関連商品ライセンス・セールスプロモーションが順調。 記:2024/06/09
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4579 東証グロース
610
9/4 15:00
-20(-3.17%)
時価総額 12,794百万円
旧ファイザー中央研究所が前身の創薬ベンチャー。愛知県名古屋市に本社。胃酸分泌抑制剤「テゴプラザン」、ペット用医薬品等を手掛ける。低分子創薬、イオンチャネル創薬が強み。テゴプラザンは承認国が順調に拡大。 記:2024/08/19
4667 東証スタンダード
1,200
9/4 15:00
-19(-1.56%)
時価総額 6,659百万円
土木測量用ソフト、測量計測機器が主力のソフトウエア開発会社。自動運転向け測量や地図データベースで成長。公共部門は堅調。自社ソフトウェア等の販売が伸びる。モビリティ部門は売上好調。24.3期3Qは増収増益。 記:2024/04/16
4669 JQスタンダード
1,040
7/27 14:59
-7(-0.67%)
時価総額 2,372百万円
建設機械のレンタルが主力。販売も。北関東地盤に東北、信越に進出。首都圏の開拓にも力注ぐ。21.12期1Qはコロナ影響でレンタル売上が停滞。通期では増収増益を目指す。4月にMBOが成立。今夏にも上場廃止に。 記:2021/06/03
6494 東証スタンダード
85
9/4 15:00
-6(-6.59%)
時価総額 3,744百万円
工業炉・燃焼機専門メーカーの日本ファーネスを中核とする持株会社。非鉄金属熱処理炉や一般熱処理炉、ボイラ用低NOxバーナ、産業用各種燃焼装置等を手掛ける。事業基盤の強化、強固な経営基盤の構築などに取り組む。 記:2024/07/28
6677 東証スタンダード
2,462
9/4 15:00
-139(-5.34%)
時価総額 27,988百万円
フォトマスク大手。大型液晶パネル向けで世界首位級。有機EL用フォトマスクで高シェア。ウェアラブル医療機器等も。大型フォトマスク事業は液晶パネル用中心に足踏み。販管費は増加。24.9期1Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/16
6698 東証スタンダード
1,097
9/4 14:52
±0(0%)
時価総額 7,065百万円
画像処理検査装置のファブレスメーカー。電子部品や半導体、自動車等向けに、外観検査や画像処理検査等のソリューションを提供。アジアは中国市場の設備投資減少などで伸び悩む。24.3期3Q累計は日本が増収。 記:2024/04/14
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
6787 東証プライム
5,840
9/4 15:00
-500(-7.89%)
時価総額 156,530百万円
プリント基板の設計・製造を行う。車載向けが主力。両面・多層スルーホール基板、ビルドアップ基板、フレキシブル基板等が主要製品。ハイエンドスマートフォン向け基板の拡販に注力。27.3期売上高2700億円目標。 記:2024/06/24
7399 東証スタンダード
528
9/4 14:59
-11(-2.04%)
時価総額 4,070百万円
国内トップクラスのシェアを持つキャスターメーカー。業務用運搬車などの物流器機事業も手掛ける。日本、マレーシア、中国に生産拠点。価格競争力の強化、アセアンを中心とする顧客開拓など海外事業の強化図る。 記:2024/06/13
7776 東証グロース
830
9/4 15:00
-45(-5.14%)
時価総額 26,559百万円
東京女子医大発のバイオベンチャー。細胞培養器材の販売のほか、再生医療受託事業、細胞シート再生医療事業を手掛ける。細胞培養技術に強み。細胞培養器材事業では既存代理店との協業強化で器材製品の拡販図る。 記:2024/06/24
7836 東証スタンダード
81
9/4 15:00
-2(-2.41%)
時価総額 2,846百万円
デジタルサイネージの製造・販売、リースなどを手掛けるデジタルサイネージ関連事業が主力。ハイパーローカルメディア「タウンビジョン」の運営等も。新規ラインナップの調達、デジタルマーケティングなどに注力。 記:2024/09/02
9446 東証スタンダード
482
9/4 15:00
-1(-0.21%)
時価総額 5,281百万円
ソフトバンクショップの運営等を行うエスケーアイが中核の持株会社。愛知県名古屋市に本社。再生可能エネルギー事業、保険代理店事業、葬祭事業なども展開。移動体通信機器販売関連事業では外販専門部隊を強化。 記:2024/08/23