マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 12:17:28
14,990,737
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は連日新高値、大村紙業やNF回路がストップ高

2018/1/25 18:21 FISCO
*18:21JST JASDAQ平均は連日新高値、大村紙業やNF回路がストップ高 [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4278.26 +15.29/出来高 1億3316万株/売買代金 1101億円J-Stock Index 3994.94 +16.34  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は5日続伸し、連日史上最高値を更新し、J-Stock Indexは反発し、23日以来2営業日ぶりに史上最高値を更新し、JASDAQ-TOP20は反発した。値上がり銘柄数は321(スタンダード300、グロース21)、値下がり銘柄数は335(スタンダード317、グロース18)、変わらずは60(スタンダード58、グロース2)。ムニューシン米財務長官の「ドル安容認」発言を受けて、東京市場でも一時円相場が1ドル=108円台後半に急騰したため、主力の東証1部市場では、電機、精密、半導体などのハイテク株中心に売られる展開に。そのような中、新興市場は好決算銘柄やテーマ性など個別に材料のある銘柄中心に買いが継続した。ただ、前日からジャスダック市場も連騰に対する警戒感が広がっており、当面の利益を確保する動きもみられ、JASDAQ平均、J-Stock Index、JASDAQ-TOP20は小幅高にとどまった。  個別では、18年3月期通期の連結業績予想を上方修正したNF回路<6864>が前日比504円(+18.25%)高の3265円でストップ高となったほか、三井金<5706>に微細回路形成用材料に使用される薄膜を提供すると発表したジオマテック<6907>も前日比150円(+16.47%)高の1061円とストップ高まで買い進まれた。また、前日に新中期経営計画を発表し、業績拡大への期待感が広がったアイレックス<6944>は一時前日比63円高の306円と急反発し、昨年9月29日以来約4カ月ぶりに300円台に乗せた。このほか、大村紙業<3953>、ぱど<4833>、カイノス<4556>、パレモHD<2778>などが値上がり率上位となった。  一方、下落率トップは9.40%安の植松商会<9914>。今週に入り株価は26%以上も急騰しただけに、目先の利益を確保する売りが広がった。日本ユピカ<7891>は前日発表した17年4-12月期の連結営業利益が2桁の減益となったことが嫌気され、8.99%安となったほか、神田通機<1992>、今村証券<7175>、清和中央<7531>などが下落率上位となった。  JASDAQ-TOP20では、セリア<2782>、ユビキタス<3858>、田中化研<4080>などが買われた。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3953|大村紙業 | 3100| 500| 19.23| 2| 6864|NF回路 | 3265| 504| 18.25| 3| 3358|ワイエスフード | 520| 80| 18.18| 4| 6907|ジオマテック | 1061| 150| 16.47| 5| 4833|ぱど | 917| 97| 11.83| 6| 6944|アイレックス | 266| 23| 9.47| 7| 4556|カイノス | 748| 62| 9.04| 8| 2173|博展 | 1242| 102| 8.95| 9| 2778|パレモHD | 614| 49| 8.67| 10| 3353|メディ一光 | 12800| 1000| 8.47| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 9914|植松商 | 607| -63| -9.40| 2| 7891|日本ユピカ | 2531| -250| -8.99| 3| 1992|神通機 | 3160| -240| -7.06| 4| 7175|今村証券 | 2165| -155| -6.68| 5| 7531|清和中央 | 7900| -500| -5.95| 6| 2454|オールアバウト | 1565| -88| -5.32| 7| 4765|モーニングスタ | 396| -21| -5.04| 8| 2294|柿安本店 | 3265| -160| -4.67| 9| 7435|ナ・デックス | 1610| -76| -4.51| 10| 6819|伊豆SR | 158| -7| -4.24| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3916|DIT | 3315| 190| 6.08| 2| 4572|カルナバイオ | 1466| 64| 4.56| 3| 6256|ニューフレア | 7320| 250| 3.54| 4| 8909|シノケンG | 2956| 97| 3.39| 5| 4080|田中化研 | 2313| 75| 3.35| 6| 8890|レーサム | 1760| 47| 2.74| 7| 6425|ユニバーサル | 4965| 110| 2.27| 8| 2138|クルーズ | 2672| 56| 2.14| 9| 3858|ユビキタス | 1280| 25| 1.99| 10| 2782|セリア | 6560| 110| 1.71| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 4819|Dガレージ | 3625| -160| -4.23| 2| 2362|夢真HD | 1271| -39| -2.98| 3| 8739|スパークスG | 382| -11| -2.80| 4| 6908|イリソ電子 | 7080| -190| -2.61| 5| 3625|テックファーム | 1648| -41| -2.43| 6| 4783|日ダイナミク | 1450| -34| -2.29| 7| 2191|テラ | 545| -11| -1.98| 8| 4347|ブロメディア | 109| -2| -1.80| 9| 6769|ザイン | 1309| -24| -1.80| 10| 2429|ワールドIT | 3850| -70| -1.79| 《WA》
関連銘柄 16件
1992 東証スタンダード
2,810
9/4 14:17
±0(0%)
時価総額 7,371百万円
ネットワークインフラの設計・構築等を行う情報通信事業が主力。照明制御システムの設計・施工等を行う照明制御事業等も。日立製作所などが主要取引先。27.3期売上高70億円目標。MGW・制御照明事業の拡大図る。 記:2024/08/02
2778 東証スタンダード
141
9/4 15:00
-7(-4.73%)
時価総額 1,699百万円
婦人服専門店。ルディックパーク、ギャルフィットなどのブランドを展開。300円均一雑貨ショップ「イルーシー300」なども。アパレルは不採算店舗の見直しを図る。中計では27.2期売上高180億円目指す。 記:2024/05/06
2782 東証スタンダード
3,450
9/4 15:00
+75(2.22%)
時価総額 261,648百万円
100円ショップ業界2位。主力は日本製グッズ。独自の企画商品や流通システムに強み。女性視点の品揃えにも定評。店舗数は2000店舗超。売上営業利益率5%以上の維持、戦略的出店によるシェア拡大などに取り組む。 記:2024/04/29
3858 東証スタンダード
391
9/4 15:00
-23(-5.56%)
時価総額 4,089百万円
海外ソフトウェアの輸入販売等を行うソフトウェアディストリビューション事業が柱。自社開発によるデバイス組込み用ソフトウェアの開発、販売等も。ソフトウェア開発品質向上支援ツールの取り扱い拡充などを図る。 記:2024/08/05
3953 東証スタンダード
694
9/4 14:57
-4(-0.57%)
時価総額 2,472百万円
段ボールシート、段ボールケースなど段ボール製品の製造・販売を行う。神奈川県茅ヶ崎市に本社。ラベル製品の製造・販売、副資材商品の販売も。27.3期売上高61億円目標。段ボールシート等は地域シェア拡大図る。 記:2024/08/13
4080 東証スタンダード
792
9/4 15:00
-25(-3.06%)
時価総額 25,766百万円
住友化学傘下の電池用材料メーカー。リチウムイオン電池用正極材の前駆体、ニッケル水素電池用正極材の製造・販売等を手掛ける。20年に福井工場の大型施設が完成。リチウムイオン電池向け製品等の増産体制構築図る。 記:2024/05/02
4556 東証スタンダード
1,138
9/4 14:59
-25(-2.15%)
時価総額 5,188百万円
臨床検査薬メーカー。生化学検査試薬、免疫血清検査試薬が主力。新型コロナウイルス検査試薬等も手掛ける。婦人科・性腺ホルモンの免疫検査試薬6項目の製造・販売を開始。クレアチニン測定試薬の拡販等に注力。 記:2024/05/02
4833 東証グロース
71
9/4 15:00
-3(-4.05%)
時価総額 2,080百万円
経営戦略や事業戦略等のストラテジーコンサルティング、戦略の実装支援等のオペレーションコンサルティング、テクノロジーコンサルティング等を手掛ける。24年8月に「Def consulting」へ商号変更予定。 記:2024/07/05
5706 東証プライム
4,459
9/4 15:00
-244(-5.19%)
時価総額 255,630百万円
1874年創業の非鉄金属大手。機能材料部門、金属部門が柱。亜鉛に強み。半導体パッケージ基板向け極薄銅箔、二輪用触媒などで世界トップシェア。機能材料部門では既存分野の深耕、環境貢献製品の創出等に取り組む。 記:2024/08/10
6864 東証スタンダード
919
9/4 15:00
-34(-3.57%)
時価総額 6,497百万円
交流電源や直流電源等の電源パワー制御関連分野、家庭用蓄電システム等の環境エネルギー関連分野、信号発生器等の計測制御デバイス関連分野などで事業展開。水素関連、宇宙航空関連ビジネスなど新規市場開拓を強化。 記:2024/08/30
6907 東証スタンダード
504
9/4 14:59
-7(-1.37%)
時価総額 4,613百万円
液晶パネル用帯電防止膜、自動車向けカバーパネル、半導体・電子部品向け薄膜製品の製造・販売を行う。薄膜・加工技術が強み。京セラ、シャープ等が主要販売先。25.3期はタッチパネル用透明導電膜の受注回復見込む。 記:2024/09/03
6944 JQスタンダード
2,087
3/19 15:00
-1(-0.05%)
時価総額 6,140百万円
TCSHD傘下のシステム開発会社。通信系クラウド案件に強み。業務アプリや組込みソフトの開発も。21.3期3Q累計は通信・公共関連が堅調も自動車関連の減少が痛手に。中計では23.3期に営業益4億円を目指す。 記:2021/02/15
7175 東証スタンダード
1,275
9/4 14:53
-43(-3.26%)
時価総額 6,783百万円
北陸地盤の独立系証券会社。1921年創業。石川県金沢市に本社。地域密着型の対面営業が中心。営業員付きネット取引「iRoot」なども。システム構築から運用まで自社で行う。投信積立口座数は順調に増加。 記:2024/08/06
7531 東証スタンダード
1,305
9/4 14:28
±0(0%)
時価総額 5,148百万円
独立系鉄鋼商社の清和鋼業、中央鋼材を中核とする持株会社。山形鋼やH形鋼などの一般形鋼、レール、鋼板、構造用棒鋼などを取り扱う。豊富な品揃えなどが強み。在庫の適正化、適切な販売量の確保などに取り組む。 記:2024/09/03
7891 JQスタンダード
2,989
7/9 15:00
±0(0%)
時価総額 8,220百万円
樹脂素材メーカー。三菱ガス化学と東洋紡による合弁会社。耐水性・耐薬品性に優れる不飽和ポリエステル樹脂に強み。樹脂材料部門は売上低調。炭素繊維用樹脂等の販売強化を図る。21.3期は2桁営業増益見通し。 記:2020/05/15
9914 東証スタンダード
1,041
9/4 13:14
±0(0%)
時価総額 2,436百万円
東北地盤の機械工具商社。システム提案やエンジニアリング機能に強み。24.3期3Q累計は自動車生産や設備需要の回復を追い風に機械や工具の販売拡大。人件費増こなし増収増益に。営業外の為替差損縮小。株売却特益。 記:2024/04/11