マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/10 13:35:33
15,001,798
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

JASDAQ平均は10日ぶり小反落、利食い売り広がる

2018/1/17 17:20 FISCO
*17:20JST JASDAQ平均は10日ぶり小反落、利食い売り広がる [JASDAQ市況] JASDAQ平均 4149.88 -12.47/出来高 2億5871万株/売買代金 1484億円J-Stock Index 3937.57 -8.22  本日のJASDAQ市場は、JASDAQ平均は10日ぶりに小反落。JASDAQ-TOP20は変わらず、J-Stock Indexは4日ぶりに小反落した。値上がり銘柄数は220(スタンダード212、グロース8)、値下がり銘柄数は455(スタンダード422、グロース33)、変わらずは41(スタンダード41、グロース0)。16日の米国市場の値下がりや足元の連騰に対する警戒感から利益確定売りが優勢となった。ただ、好決算銘柄や個別に材料のある銘柄には引き続き資金流入が続くなど中小型株への物色意欲は衰えておらず、大引けにかけては次第に押し目買いも入りはじめ、指数の下落率は小幅なものにとどまった。  個別では、助川電気<7711>が19.16%高で値上がり率トップ。内閣府が17日発表した昨年11月の機械受注統計(季節調整値)によると、民間設備投資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」の受注額は前月比5.7%と2カ月連続で拡大した。このため、主力の東証1部市場では、キーエンス<6861>などの設備投資関連や東エレク<8035>などの半導体製造装置関連が上昇。助川電気も半導体製造装置用に高精度温度計測システムを販売しているため、流れが波及した格好だ。  また、一部証券が新規カバレッジを開始した山田コンサル<4792>は一時373円高と急反発し、昨年11月29日以来約1カ月半ぶりに昨年来高値を更新した。このほか、量子コンピューター関連と見られているYKT<2693>や直近IPO銘柄のCiメディカル<3540>、EV関連の小田原エンジ<6149>などが値上がり率上位となった。  一方、下落率トップは20.36%安のレカム<3323>。引き続き急ピッチの上昇に対する警戒感から利益確定売りが続いた。一部証券での格下げが観測されたブロッコリー<2706>や同じく評価格下げを受けてウエストHD<1407>も値を下げる展開。その他、このところ値動きの軽さから値幅取りの動きが続いていたフジタコーポ<3370>や岡藤HD<8705>なども利食い売りが優勢となった。  JASDAQ-TOP20では、ザイン<6769>やフェローテク<6890>が上昇した一方、マクドナルド<2702>、ベクター<2656>、クルーズ<2138>は下落した。 [JASDAQ市場 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10傑 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7711|助川電 | 1250| 201| 19.16| 2| 3953|大村紙業 | 950| 150| 18.75| 3| 6149|小田原 | 3935| 470| 13.56| 4| 9816|ストライダーズ | 564| 60| 11.90| 5| 3540|歯愛メディカル | 7370| 770| 11.67| 6| 3965|CAP | 4030| 365| 9.96| 7| 6898|トミタ電機 | 2510| 227| 9.94| 8| 5381|Mipox | 853| 75| 9.64| 9| 4792|山田コンサル | 3120| 243| 8.45| 10| 2311|エプコ | 1912| 142| 8.02| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 3323|レカム | 313| -80| -20.36| 2| 3370|フジタコーポ | 3080| -615| -16.64| 3| 7777|3Dマトリックス | 958| -128| -11.79| 4| 8705|岡藤HD | 206| -26| -11.21| 5| 2134|サンキャピタル | 88| -11| -11.11| 6| 2722|アイケイ | 3905| -395| -9.19| 7| 3266|ファンドクリG | 157| -15| -8.72| 8| 3798|ULS−G | 1748| -150| -7.90| 9| 3350|RED | 35| -3| -7.89| 10| 7776|セルシード | 537| -43| -7.41| [J-Stock Index構成銘柄 上昇率・下落率上位10銘柄] ・値上がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 6769|ザイン | 1295| 56| 4.52| 2| 7624|NaITO | 379| 14| 3.84| 3| 8739|スパークスG | 389| 12| 3.18| 4| 3916|DIT | 3050| 80| 2.69| 5| 6425|ユニバーサル | 4465| 90| 2.06| 6| 4849|エンJPN | 5720| 100| 1.78| 7| 7458|第一興商 | 6040| 90| 1.51| 8| 6145|日特エンジ | 5440| 70| 1.30| 9| 4347|ブロメディア | 109| 1| 0.93| 10| 2782|セリア | 6650| 40| 0.61| ・値下がり率上位10位 |コード|銘柄 | 現値| 前日比| 前比率| 1| 7777|3Dマトリックス | 958| -128| -11.79| 2| 3807|フィスコ | 364| -23| -5.94| 3| 2191|テラ | 522| -25| -4.57| 4| 2162|nms | 1976| -88| -4.26| 5| 2388|ウェッジHD | 322| -14| -4.17| 6| 6628|オンキヨー | 165| -7| -4.07| 7| 3857|ラック | 1771| -73| -3.96| 8| 9758|ジシステム | 499| -20| -3.85| 9| 4576|DWTI | 525| -21| -3.85| 10| 2751|テンポス | 2427| -96| -3.80| 《WA》
関連銘柄 17件
1407 東証スタンダード
2,667
9/4 15:00
-29(-1.08%)
時価総額 122,754百万円
産業用太陽光発電所請負事業、非FIT発電所開発販売事業等の再生可能エネルギー事業が柱。省エネルギー事業やグリーン電力卸売事業等も。陸上風力発電所事業の事業化等に取り組む。26.8期売上高889億円計画。 記:2024/05/06
2138 東証スタンダード
650
9/4 15:00
-44(-6.34%)
時価総額 8,423百万円
ファッション通販サイト「SHOPLIST」の運営が柱。GameFi事業、ランク王のメディア事業等を手掛ける。EC事業は大幅増益。投資事業組合運用益の計上などにより、24.3期3Q累計は大幅経常増益。 記:2024/04/15
2656 東証スタンダード
99
9/4 15:00
-6(-5.71%)
時価総額 1,905百万円
ソフトウェア販売やPayPayポイントのポイントモール「QuickPoint」の運営等を行うICT事業が主力。再生可能エネルギー事業なども。太陽光発電所関連の資材販売、建設関連事業などの推進を図る。 記:2024/08/23
2693 東証スタンダード
226
9/4 15:00
-6(-2.59%)
時価総額 2,691百万円
電子部品実装機や工作機械、光電子装置を扱う専門商社。1924年創業。パナソニックや欧州企業からの仕入が多い。電子機器販売部門は販売組織再編で国内販売を強化。工作機械販売部門はメーカーとの協力体制強化図る。 記:2024/06/25
6,470
9/4 15:00
-50(-0.77%)
時価総額 860,251百万円
国内最大のハンバーガーチェーン。1971年創業。2900店舗超。米マクドナルド・コーポレーションとライセンス契約を締結。時間帯に合わせたメニューラインアップを強化。デリバリーサービスの提供店舗拡大図る。 記:2024/07/29
2706 東証スタンダード
1,495
9/25 15:00
-1(-0.07%)
時価総額 13,078百万円
女性向けコンテンツ「うたの☆プリンスさまっ♪」を制作・販売。関連トレーディングカードゲーム等も。トレーディングカードゲーム「Z/X」の累計出荷数は3800万パックを突破。24.2期1Qは2桁増収。 記:2023/09/02
3323 東証スタンダード
77
9/4 15:00
-1(-1.28%)
時価総額 6,363百万円
情報通信システム会社。省スペースや省力化等に貢献する機器の販売に加え、DX化推進やセキュリティのソリューションを提供。国内ソリューション事業は売上堅調。直営店チャネル等が牽引。24.9期1Qは黒字転換。 記:2024/04/15
3370 東証スタンダード
250
9/4 14:35
-1(-0.4%)
時価総額 750百万円
北海道の外食フランチャイジー。運営ブランドはミスタードーナツやモスバーガーなど。製造・卸売、農畜産なども。外食需要の改善や値上げ効果等により、24.3期3Q累計は業績堅調。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/15
3540 東証スタンダード
1,222
9/4 15:00
-78(-6%)
時価総額 61,100百万円
歯科医院向け通信販売事業が主力。CAD/CAM歯科技工関連機器・システム販売事業、CAD/CAM歯科技工物製作事業等も手掛ける。医科業界、動物病院業界への参入拡大進める。ニッセンHDを子会社化へ。 記:2024/07/01
2,341
9/4 15:00
-47(-1.97%)
時価総額 46,577百万円
経営コンサルティング会社。経営コンサルティングやM&Aアドバイザリー、事業再生等のサービスを提供する。事業再生や事業継承に強みを持つ。今期3Q累計はコンサルティングやM&Aアドバイザリー等が堅調だった。 記:2024/04/15
6149 東証スタンダード
1,520
9/4 15:00
-27(-1.75%)
時価総額 9,717百万円
モーター用巻線設備で国内トップシェア。家電・自動車向け中心。軸流ファンや住宅換気装置等の送風機・住設関連事業も。巻線機事業ではマーケティングを強化。送風機・住設関連事業では改良製品の開発推進図る。 記:2024/05/03
6769 東証スタンダード
1,248
9/4 15:00
-115(-8.44%)
時価総額 15,400百万円
半導体ファブレスメーカー。高速インターフェイスLSIやカメラソリューション、通信モジュール等を展開。23.12期通期はAIOT事業が黒字転換。大口向け出荷が順調。AIサーバー等データサーバー事業に参入。 記:2024/04/16
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
2,269
9/4 15:00
-158(-6.51%)
時価総額 106,509百万円
半導体・FPD製造装置部品を製造・販売。真空シールに強み。半導体製造工程向け消耗品も。24.3期3Q累計はパワー半導体用基板が好調。だが半導体装置部品の調整長びく。生産能力増強に向け国内外で工場を建設中。 記:2024/04/11
7711 東証スタンダード
1,492
9/4 15:00
-78(-4.97%)
時価総額 8,758百万円
シース熱電対や測温抵抗体、マイクロヒーター、模擬燃料集合体、ナトリウム用電磁ポンプなどを手掛ける。茨城県高萩市に本社。電力各社などが主要納入先。電磁ポンプなど各種溶融金属機器の拡充などに取り組む。 記:2024/06/13
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
8705 東証スタンダード
198
9/4 15:00
-5(-2.46%)
時価総額 11,534百万円
商品先物取引大手。日産証券を中核とする持株会社。純金積立、金CFDなど金関連商品に強み。NSトレーディング、日産証券ファイナンス等も傘下に持つ。配当性向20%以上目標。事業ポートフォリオの最適化図る。 記:2024/07/07