マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
4/30 17:54:52
13,534,854
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

SUMCO、サンリオ、石川製など

2019/3/6 15:37 FISCO
<6616> トレックスセミ 1248 +84急反発。自己株式の取得実施を前日に発表している。発行済み株式数の5.20%に当たる60万株、8億円を上限に実施、取得期間は3月6日から8月30日までとしている。発行済み株式数に対して高水準の自社株買いとなり、取得期間も比較的短いことから、一株当たりの価値向上、並びに、需給改善への期待感が先行している。 <7956> ピジョン 4210 -165大幅続落。一昨日発表の決算が引き続き嫌気されていたが、本日は大和証券の格下げなども観測されており、一段安の展開に。大和証券では投資判断を「2」から「3」に、目標株価も5810円から4360円に引き下げた。前期業績は保守的とみられた会社計画にも届かずネガティブと指摘、中国出生数減少で、子供用品関連ビジネスの成長率が中長期的に鈍化していく恐れも出てきているとしている。 <2695> くら 5280 -540急落。前日に第1四半期の決算を発表、営業利益は12.1億円で前年同期比30.7%の大幅減益となった。通期では増益予想となっており、想定外の低調スタートとも捉えられる格好に。足元の既存店売上伸び悩みなどが背景になっているとみられる。また、2月の月次動向も発表しているが、既存店売上高は前年同月比6.2%減となり、前月度同様に減少率が大きく、伸び悩み傾向が継続している。 <6208> 石川製 1373 +78急伸。韓国の情報機関である国家情報院では、北朝鮮北西部のミサイル発射場で、撤去した施設の一部を復旧する動きが把握されたと報じられている。米国との交渉が失敗した場合に備え、ミサイル発射場として再び活用するためとみられているようだ。地政学リスクの高まりを映して、防衛関連の代表格と位置づけされる同社への関心が高まる形に。豊和工業<6203>なども高い。 <3046> ジンズ 6030 +500急反発。前日に発表した2月の月次動向が好感されている。既存店売上高は前年同月比6.9%増と2カ月ぶりのプラスに転換、12月から1月にかけて減速ペースが強まり、前月は13カ月ぶりのマイナスに転じていた。それに伴って株価も下落していたため、2月の増収率回復を受けて買い安心感が高まる形に。花粉対策用商品が好調に推移したもようだが、今後一段と本格的な花粉シーズンに突入するで、先行きへの期待感も優勢に。 <4528> 小野薬 2281.5 -46.5反落。JPモルガン証券では投資判断を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に格下げ、目標株価も3400円から2600円に引き下げている。オプジーボの非小細胞肺がん以外のがん主適応からの業績貢献は続くとの見方に変化ないが、当面はデータポイントに乏しく、相対的な魅力度がセクター内の他の銘柄よりも低いと判断しているようだ。 <2395> 新日科学 880 +11大幅続伸で昨年来高値を更新。SBI証券が投資判断を「やや強気」から「強気」に引き上げ、目標株価も750円から1200円に引き上げている。製薬企業でのアウトソーシングの流れは今後も継続、臨床事業だけでなく、前臨床事業でもその恩恵を受けるとみている。WAVE Life Scienceでの公募増資開示でリスクも織り込まれたと判断。黒字化の恩恵は、中期的には株主還元にもつながる可能性としているようだ。 <8136> サンリオ 2518 +172急伸で昨年来高値。同社とワーナーブラザースジャパン合同会社は、ハローキティ初のハリウッド映画化が決定したと発表。ワーナー・ブラザース・エンターテインメント傘下の映画製作会社で、「ロード・オブ・ザ・リング」3部作などで知られるニュー・ライン・シネマ社と、映画製作プロダクションのフリン・ピクチャー社が映画化企画を進めているもよう。ハローキティの一段のブランド力向上につながるとの期待も先行へ。 <7701> 島津製 2968 +138大幅反発。三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断「オーバーウェイト」継続で、目標株価を3600円から3900円に引き上げている。計測機器事業の質量分析計を中心としたラインナップ拡張に伴い、安定的な利益成長は継続していくとの見方。また、みずほ証券でも投資判断「中立」継続ながら、目標株価を2600円から2850円に引き上げ。計測機器の重点機種がけん引して、安定成長が続いていくとの評価に。 <3436> SUMCO 1395 -49大幅続落。野村證券では目標株価を1695円から1460円に引き下げた。台湾子会社を中心に300mmウエーハで、生産能力の約20%は顧客と長期契約を結んでおらず、足元の需給悪を考慮すると販売価格の下落リスクがあると分析。半導体需要減速を映して、300mmウエーハの数量・価格見通しを引き下げ、営業益予想も19.12期は760億円から615億円に、20.12期は767億円から620億円に減額した。 《US》
関連銘柄 11件
2395 東証プライム
1,161
9/4 15:00
-21(-1.78%)
時価総額 48,335百万円
医薬品開発受託会社。医薬品開発の全ステージを受託できる国内唯一の企業グループ。前臨床試験受託で国内トップ。イナリサーチなどを傘下に収める。CRO事業では国内のNHP繁殖体制強化で輸入リスク軽減図る。 記:2024/04/30
2695 東証プライム
3,650
9/4 15:00
-90(-2.41%)
時価総額 151,110百万円
回転寿司チェーン「無添 くら寿司」を国内外で展開。大阪府堺市に本社。化学調味料など添加物を排除した商品を提供。出店形態は直営店のみ。店舗数は国内外で660店舗超。国内では人気アニメ等とのコラボ企画実施。 記:2024/09/01
3046 東証プライム
5,110
9/4 15:00
-190(-3.58%)
時価総額 122,538百万円
眼鏡専門店「ジンズ」を展開するSPA(製造小売業)。海外は中華圏を軸に出店。店舗数は730店舗超。アプリ会員数は1430万人超。国内アイウエア事業ではJINS極薄レンズなどオプションレンズの装着率が上昇。 記:2024/06/03
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4528 東証プライム
2,081.5
9/4 15:00
-12.5(-0.6%)
時価総額 1,077,020百万円
1717年創業の医薬品メーカー。抗悪性腫瘍剤「オプジーボ点滴静注」、慢性腎臓病治療剤「フォシーガ錠」などが主要製品。新薬開発に特化。配当性向40%目途。がん・免疫疾患、中枢神経疾患などが重点研究領域。 記:2024/08/26
6203 東証スタンダード
774
9/4 15:00
-41(-5.03%)
時価総額 9,712百万円
工作機械や空油圧機器、セラミック積層装置などの工作機械関連、小銃などの火器が柱。1907年設立。愛知県清須市に本社。路面清掃車で国内トップシェア。25.3期は特装車両事業の販売台数増加などを見込む。 記:2024/07/26
6208 東証スタンダード
1,396
9/4 15:00
-131(-8.58%)
時価総額 8,915百万円
段ボール製函印刷機や段ボール重量包装機、合撚糸機などの製造販売を行う。機雷等の防衛機器も手掛ける。レンゴーが筆頭株主。アフターサービスや製品カスタマイズ、専用設計に強み。健康経営優良法人2024に認定。 記:2024/04/29
1,580
9/4 15:00
-97(-5.78%)
時価総額 18,255百万円
超小型電源IC特化のアナログIC専業メーカー。DC/DCコンバータや電圧レギュレータ、電圧検出器、負荷スイッチ等を手掛ける。海外ではベトナムに生産拠点。車載機器・産業機器向け製品の企画、開発等に注力。 記:2024/08/10
7701 東証プライム
4,654
9/4 15:00
-170(-3.52%)
時価総額 1,377,910百万円
分析・計測機器大手。物質分離装置のクロマトグラフや分離物資成分の質量分析計で世界的。計測機器事業は堅調。ヘルスケア領域では液体クロマトグラフ、質量分析システムが販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/13
7956 東証プライム
1,565.5
9/4 15:00
-36.5(-2.28%)
時価総額 190,448百万円
ベビー用品メーカー。哺乳びんで世界トップシェア。介護用品や老化予防用品、認可保育園の運営等も手掛ける。海外売上高比率は6割超。電動鼻吸い器など新商品は国内販売順調。新規市場への参入等を積極的に検討。 記:2024/07/28
8136 東証プライム
3,750
9/4 15:00
-23(-0.61%)
時価総額 957,780百万円
「ハローキティ」を主力とするキャラクタービジネスを手掛ける。サンリオショップの運営、ライセンスビジネス、テーマパークビジネス等を行う。キャラクター開発力が強み。IPポートフォリオの拡充等に取り組む。 記:2024/07/07