マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 7:33:31
15,108,163
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

ニチイ学館、太平洋セメント、コロプラなど

2014/11/13 16:43 FISCO
<3668> コロプラ 3160 -440売り気配スタート。前日に決算を発表、前9月期営業利益は236億円で前期比4.1倍となり、会社計画の227億円を上回る着地になっている。ただ、市場予想には到達しておらず、とりわけ、7-9月期は前四半期比で1.6%の減益に転じており、ネガティブなインパクトが強まる状況のようだ。「黒猫のウィズ」など既存タイトルが落ち込んだ。「白猫プロジェクト」のフル寄与などで、今期は300億円で前期比27%の増益見通しとなっているが、市場コンセンサスは370億円程度であったため、成長期待はやや低下する格好のようだ。 <8801> 三井不動産 3562 -15反落。前日は消費増税実施の先送りでメリットを受ける業種として買いが優勢となったが、本日は利益確定の動きが先行する形に。JPモルガン(JPM)では投資判断を「オーバーウェイト」から「ニュートラル」に格下げ、日銀の金融緩和、順調な決算発表を織り込む形で上昇したため、目標株価3700円に接近したことを格下げの背景としている。なお、次のカタリストとしては、大型増資資金を利用した大型プロジェクトの発表であると指摘している。 <5105> 東洋ゴム工業 1994 +143買い優勢。前日に第3四半期の決算を発表、累計営業利益は340億円で前年同期比37.8%増益、通期予想は455億円、前期比22.2%増を据え置いている。7-9月期は125億円で前年同期比15.1%増となり、ほぼ市場コンセンサス通りであった。また、据え置きの通期予想は上振れ余地が大きいとの見方に。足元でタイヤ各社の決算がやや期待はずれであったことから、相対的に順調な決算内容を評価する流れが強まる形とみられる。 <6504> 富士電機 500 +15しっかり。SMBC日興証券では投資判断を「2」から「1」に格上げしている。目標株価は570円から600円に引き上げへ。太陽光発電関連のリスクなどを考慮しても、火力発電やパワエレ機器、電子デバイスを軸に順調な業容拡大が見込まれるとしている。また、産エレセクターにおいては、東芝<6502>や日立製作所<6501>などの大手に準じた優位性があるとも指摘へ。来期、再来期と2ケタの利益成長が続くと想定しているようだ。 <9792> ニチイ学館 902 +75買い優勢。自己株式の取得実施を前日に発表している。発行済み株式数の12.16%に当たる850万株を上限としており、本日から来年の5月末までを取得期間としている。市場買付としていることで、一株当たりの価値向上、並びに、需給妙味なども強まる状況になっているようだ。同社の自社株買いは6年ぶりなどともされている。 <6330> 東洋エンジ 504 -54後場は急落。前引け後に決算を発表、上半期営業利益は1億円にとどまり、通期予想は70億円から20億円に下方修正している。エジプト、およびカナダ向けプロジェクトの収支悪化などが下振れの背景となっているもようだ。第一四半期の収益も低水準であったが、受注好調などで第2四半期以降の回復期待は高かったもよう。なお、上半期受注高は3526億円で前年同期比6.7%増、通期目標の3300億円を超過しているようだ。 <5233> 太平洋セメント 370 -25さえない動き。前日に決算説明会が開催されているもよう。国内需要は4800万トンから下振れる可能性などが示唆されているようだ。10月も速報ベースで減少傾向が続いているもよう。値上げについても、前回想定から値上げ幅が縮小しそうだと説明されているようだ。決算数値に関しては評価の声も多かったが、事業環境の厳しさがあらためて認識される状況にも。 <2607> 不二製油 1807 -123軟調。みずほ証券が投資判断を「買い」から「中立」に格下げ、利食い売りのきっかけ材料につながっている。17.3期に海外主導で営業最高益更新を見込むが、こうしたカタリストは株価に概ね反映されたと判断したもよう。当面は原材料高に対応した値上げ交渉の動きに注目と。なお、アジアの下振れなどで、来期営業増益率は1ケタ台にとどまる見込みと下方修正している。 《FA》
関連銘柄 10件
2607 東証プライム
3,290
9/4 15:00
+32(0.98%)
時価総額 288,102百万円
植物油脂大手。チョコレート用油脂は世界シェア3位。業務用チョコレートは国内シェアトップ。乳化・発酵素材事業、大豆加工素材事業も手掛ける。24年7月1日納品分からチョコレート製品の価格改定を実施予定。 記:2024/04/30
3668 東証プライム
561
9/4 15:00
-15(-2.6%)
時価総額 72,921百万円
スマホ向けゲームなどの開発・運営を行うエンターテインメント事業を手掛ける。魔法使いと黒猫のウィズ、白猫プロジェクトが代表作。投資育成事業も展開。ブリリアンクリプトトークンは上場地域の拡大等に取り組む。 記:2024/08/23
5105 東証プライム
2,088.5
9/4 15:00
-63(-2.93%)
時価総額 321,861百万円
タイヤメーカー大手。乗用車用タイヤなど自動車タイヤの製造・販売を行う。兵庫県伊丹市に本社。筆頭株主に三菱商事。自動車用防振ゴム等も手掛ける。SUV向けタイヤではサイズラインアップの拡充等に取り組む。 記:2024/07/08
5233 東証プライム
3,194
9/4 15:00
-144(-4.31%)
時価総額 389,620百万円
セメントメーカー国内最大手。セメントや生コンクリートの製造・販売に加え、骨材や石灰石製品、コンクリート二次製品等を手掛ける。セメント製造環境技術、安定供給能力等が強み。東南アジアでの事業拡大などに注力。 記:2024/04/29
6330 東証プライム
705
9/4 15:00
-37(-4.99%)
時価総額 27,184百万円
三井グループのエンジニアリング会社。石油化学プラント、石油精製プラント、火力発電プラント等の設計、工事を行う。化学プラントに強み。海外売上比率は6割超。燃料アンモニアなどの案件形成に向けた取り組みを推進。 記:2024/08/09
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6502 東証プライム
4,590
12/19 15:00
-5(-0.11%)
時価総額 1,988,103百万円
総合電機大手。持分法会社にキオクシアHD。不正会計や原発巨額損失で陥った経営危機から再建中。JIP連合がTOB発表。TOB価格は1株4620円。TOB成立ならば上場廃止に。24.3期1Qは営業黒字に復帰。 記:2023/09/15
6504 東証プライム
8,182
9/4 15:00
-471(-5.44%)
時価総額 1,221,548百万円
大手総合電機。1923年創業。駆動制御機器や電源機器、計測機器、監視制御システム、半導体等を手掛ける。地熱発電設備、非鉄金属向け大容量変圧整流器等で世界トップシェア。新製品投入など成長戦略の推進図る。 記:2024/07/28
8801 東証プライム
1,482.5
9/4 15:00
-81(-5.18%)
時価総額 4,166,765百万円
大手総合デベロッパー。オフィスビル、商業施設等の賃貸が主力。連結子会社に三井不動産レジデンシャル、三井不動産リアルティ、東京ドームなど。データセンター事業の強化図る。27.3期純利益2700億円以上目標。 記:2024/08/30
9792 東証1部
1,665
11/4 15:00
±0(0%)
時価総額 121,575百万円
介護、医療事務受託大手。家事支援サービス、保育サービス等も手掛ける。事業間連携によるシナジー効果が強み。MBO成立により上場廃止へ。21.3期1Qは医療関連部門が増収。契約適正化交渉でユーザー単価が上昇。 記:2020/09/26