トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
3807
9/4 15:00
フィスコ
77
-5(-6.1%)
時価総額 3,535百万円
6634
9/4 15:00
ネクスグループ
101
-3(-2.9%)
時価総額 3,850百万円
2315
9/4 15:00
CAICA DIGITAL
49
-5(-9.3%)
時価総額 6,691百万円
2345
9/4 15:00
クシム
297
-15(-4.8%)
時価総額 5,151百万円
2375
9/4 15:00
ギグワークス
457
-20(-4.2%)
時価総額 10,037百万円
3300
9/4 15:00
アンビション DX ホールディングス
1,755
-74(-4.1%)
時価総額 11,941百万円
3083
9/4 15:00
シーズメン
878
-2(-0.2%)
時価総額 3,515百万円
暗号資産
FISCO BTC Index
7/17 9:25:18
17,625,979
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
1996年12月以来の21000円回復でいったん一服か
2017/10/13 8:25
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:25JST 1996年12月以来の21000円回復でいったん一服か 13日の日本株市場は、利食いをこなしながらも引き続き堅調な相場展開が見込まれる。12日の米国市場は高値警戒感から利益確定の動きが優勢だった。また、本格化する決算のなか、JPモルガンは、増収増益でコンセンサスを上回ったが、買い一巡後は利食いに押されていた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比30円高の20980円だった。 日経平均は2012年12月の第2次安倍内閣発足後の最高値を明確に突破し、1996年12月以来の水準を回復している。衆院選では「最も可能性が高い結果」として、連立与党による議席過半数維持を市場が期待しているとみられるなか、各メディアの調査結果は「アベノミクス加速」への思惑から、先高期待が高まりやすい。 一方、足元で8営業日続伸となり、節目の21000円を射程に入れるなか、過熱感やいったんは達成感も意識されやすいところであろう。円相場は1ドル112円20銭台とやや円高に振れて推移するなか、週末要因もあって利食いが優勢になりやすい面もありそうだ。そのため、1996年12月以来の21000円回復で、いったん落ち着きをみせよう。指数インパクトの大きいところでは、ファーストリテ<
9983
>の増収増益決算が材料視されることになる。 もっとも先高観は依然として強く、高値圏でのもち合いのなか、相対的に出遅れているセクターのほか、中小型株には水準訂正を意識した資金が向かうことになりそうだ。(村瀬智一) 《AK》
関連銘柄 1件
9983 東証プライム
ファーストリテイリング
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
関連記事
10/12 8:37 FISCO
「アベノミクス加速」への可能性が相場を押し上げる
10/11 8:37 FISCO
先高観強いがいったんは過熱感も冷ましたいところ
10/10 8:22 FISCO
北朝鮮情勢や政治停滞リスクが重しにも
10/6 8:26 FISCO
ファンド資金流入で防衛関連に思惑買いも
10/5 8:29 FISCO
出遅れているセクターや銘柄へのリバウンドを意識した物色
おすすめコンテンツ