トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/1 11:20:33
15,448,725
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
次第に先行きのトレンド転換が意識されてくるか
2016/4/20 8:38
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:38JST 次第に先行きのトレンド転換が意識されてくるか 20日の日本株市場は買い先行後はこう着感の強い相場展開になりそうである。19日の米国市場ではNYダウが続伸となる一方で、ナスダックは下落している。原油相場の上昇が材料視されていたが、本格化する決算への警戒感が強まってきているようである。もっとも、シカゴ日経225先物清算値は大阪比155円高の17025円と節目の17000円を回復してきている。価格帯別出来高では商いの膨れている水準であり、16900-17100円レベルを捉えてくることで、強弱感が対立しやすいだろう。 また、原油相場についてはクウェートで石油労働者のストライキが3日目に突入し生産量がおよそ半減したことが一因であった。このストは日本時間早朝に終了したと伝えられており、材料視しづらいところではある。また、インテルが時間外で上昇する半面、アップルはアナリストの慎重見通しを受けて下落している。決算を見極めたいとのムードも高まりやすく、積極的な上値追いには慎重になりやすい。 とはいえ、熊本地震の影響により、4月28日の日銀金融政策決定会合では、追加緩和策が出ることが予想されている。5月の伊勢志摩サミットの議長国でもあることから、円売り介入はしにくいと考えられるが、足元で109円近辺での底堅さが意識されてきている。次第に先行きのトレンド転換が意識されてくるなか、節目の17000円突破でショートカバーが強まる可能性はありそうだ。 《AK》
関連記事
4/19 8:40 FISCO
主力株上昇後は次第に中小型株にシフトしやすい
4/18 8:37 FISCO
原油安や円高懸念などが重し、熊本地震の影響見極め
4/15 8:51 FISCO
戻り待ちの売りが出やすいところ、短期資金はインフラ補修関連へ
4/14 8:55 FISCO
自動車や金融株に注目か
4/13 8:50 FISCO
輸出・資源関連のショートカバー、野村評価で市場ムードに変化も