トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/6 17:16:49
15,640,189
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米利上げ決定で主力大型株主導の上昇
2015/12/17 8:42
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:42JST 米利上げ決定で主力大型株主導の上昇 17日の東京市場は、米株高の流れを受けて買いが先行しよう。FRB(連邦準備制度理事会)は、FOMC(連邦公開市場委員会)おいて予想通りにゼロ金利政策を解除し、利上げを始めることを全会一致で決めた。金融政策の方向性が明確になったことが好感され、NYダウが220ドル以上上昇した。この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比230円高の19320円となり、これにさや寄せする格好から幅広い銘柄に買いが入ることになろう。 イエレンFRB議長は短期金利の引き上げを段階的に進めるとの見通しをあらためて強調している。米景気の回復が着実に進んでいるとの見方の中で、日経平均は今週の下落部分を吸収してくることになりそうだ。インデックスに絡んだ資金が中心となるため、主力大型株主導の上昇となろう。為替市場では1ドル122円40銭辺りと円安に振れて推移しており、トヨタ自<
7203
>など輸出関連の動向が注目される。 また、17・18日の日銀の金融政策決定会合への思惑から、金融セクターへの関心が続きそうである。12月の追加緩和を予想する向きはないが、相対的に出遅れ感の強い銀行や不動産辺りへの押し目買いに向かわせやすいだろう。メガバンク等の強い値動きが続くようだと、投資家のセンチメントを明るくさせよう。 一方で、昨日は日経平均が484円高と大幅に上昇する中で、中小型株の一角に失速する動きが散見された。短期資金中心のため資金の逃げ足も速い影響があろうが、前場の上昇部分を後場に入り倍返しで下げている銘柄もあり、やや慎重姿勢に向かいやすい面はある。 《AK》
関連銘柄 1件
7203 東証プライム
トヨタ自動車
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
関連記事
12/16 8:51 FISCO
米利上げを織り込み、メガバンクなど金融株に関心
12/15 8:28 FISCO
原油相場の反発を材料視、FOMC前にショートカバーも
12/14 8:18 FISCO
波乱スタートも短観を受けた緩和期待からの底堅さ意識か
12/11 8:56 FISCO
SQ通過で需給は軽くなるが、参加者も減少か
12/10 8:51 FISCO
目先底が意識されてくる可能性、追加緩和への期待感が再燃