トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 1:01:53
15,811,591
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
利食い先行後は節目の2万円を意識した押し目買い意欲の強い展開
2015/11/24 8:41
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:41JST 利食い先行後は節目の2万円を意識した押し目買い意欲の強い展開 24日の東京市場は、底堅い相場展開が期待される。23日の米国市場は前週に大幅上昇していたため、利益確定の売りが出やすく、NYダウは31ドル安だった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比25円安の19865円となり、この流れから朝方は利益確定の売りが先行することになろう。 その後は、射程に入った節目の2万円突破を意識した先高感からの、押し目買い意欲の強い相場展開になろう。米国市場では12月の米国の利上げが確実となったことから、経済指標の発表で大きく振らされる可能性は低いと考えられる。24日の7-9月期の米国内総生産(GDP)改定値は速報値から上方修正が見込まれており、好反応を示してくる可能性がありそうだ。 26日は米国市場が感謝祭の祝日で休場となる。27日は感謝祭翌日の「ブラックフライデー」となり、クリスマス商戦の始まりを告げる。感謝祭翌週の月曜日はサイバー・マンデーと称され、オンラインショッピングにおけるホリデーシーズンの始まりとされている。個人消費へ関心が集まりやすく、好調さが伝わるようだと株価の押し上げ要因になるだろう。 感謝祭が近づくにつれて海外勢の商いは細ると考えられるが、良好な需給状況のなか、主力大型株への物色から個人主体による中小型株への物色にシフトしやすい。さらに、政府は25日にもTPP総合対策本部を開き、「政策大綱」を決定することにしているため、TPP関連への物色が強まる可能性がある。一億総活躍社会の実現に向けて、国民会議を26日に開いて、緊急対策を取りまとめることにしており、関連銘柄への個人主体の物色が意識されやすい。 《AK》
関連記事
11/20 8:35 FISCO
個人主体の需給は良好、中小型株に資金向かいやすい
11/19 8:40 FISCO
日銀会合、現状維持でも日経平均2万円乗せるか
11/18 8:45 FISCO
戻り高値更新、追加緩和期待や米利上げ観測による円安が下支え
11/17 8:49 FISCO
補正上積み期待と追加緩和を意識したトレードに
11/16 8:20 FISCO
7-9月期GDPを受けて補正予算への期待も地政学リスクが重石