トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/8 6:40:14
15,795,419
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
利食い優勢も26週線レベルでの底堅さ意識か
2015/11/10 8:37
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:37JST 利食い優勢も26週線レベルでの底堅さ意識か 10日の東京市場は、利食い優勢の展開になろう。9日の米国市場では、経済協力開発機構(OECD)による世界経済見通しの引き下げが嫌気され、NYダウ、ナスダックともに下落。シカゴ日経225先物清算値は大阪比185円安の19435円だった。この流れを引き継ぐ格好から、利益確定の流れが先行しよう。 もっとも、OECDの成長率引き下げは、新興国経済の急激な減速が主な理由であり、想定されていた面もあろう。そのため、足元の急ピッチなリバウンドに対する利益確定の流れがあったとしても、下を売り込む流れにはなり難いであろう。売り一巡後は26週線が位置する19500円処での底堅さが意識される展開が期待される。 また、OECDは日本の成長率見通しを0.1pt下げているが、これにより改めて日銀による追加緩和政策への期待感も高まる格好になりそうだ。物色の流れは決算を手掛かりとした循環のほか、直近で利食いから一服をみせている郵政グループ3社に対する押し目狙いの動き。 その他、米アップルは9日、タブレット型端末「iPad」の大型版「iPad Pro」を今週発売すると発表した。電子部品やタッチパネル関連などへの物色が意識されよう。スウェーデンのエリクソンと米シスコシステムズによる包括提携が伝えられており、通信機器関連の再編思惑なども材料視されよう。 《AK》
関連記事
11/9 8:14 FISCO
米12月利上げ観測で円安追い風に
11/6 8:23 FISCO
米雇用統計で模様眺めも、需給良好で物色意欲は強い
11/5 8:26 FISCO
ソフトバンク、ファーストリテが日経平均を下支え
11/4 8:24 FISCO
郵政グループ上場、好スタートならセンチメント改善
11/2 8:16 FISCO
決算発表企業に対してピンポイントで資金が集中