トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 17:20:51
16,283,647
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
引き続き、押し目拾いのスタンスを意識
2015/9/4 8:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:33JST 引き続き、押し目拾いのスタンスを意識 4日の東京市場はこう着感の強い展開になりそうだ。3日米国市場はまちまちだった。週間新規失業保険申請件数やISM非製造業景況指数を受けて買いが先行。欧州中央銀行(ECB)総裁の発言を受けた欧州株高も支援材料になった。しかし、雇用統計の結果を見極めたいとする思惑もあるなか、その後は上げ幅を縮めていた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比10円安の18220円だった。 米雇用統計を控えるなか、全体としてはこう着感の強い相場展開になりそうである。非農業部門就業者数が大幅な増加を示すようなら、一気に9月の利上げ観測を強める可能性がある。そのため、結果を受けた米国市場の反応を見極めたいとする模様眺めムードが強まりやすいだろう。 もっとも、9月の利上げについては、織り込む格好から調整が続いていたこともあり、利上げの確度が高まったとしても、結果的には不透明感払拭といった形でのアク抜けが期待される。また、8月4週の投資主体別売買動向では、外国人投資家が現物、先物ともに売り越しており、先物合算では売越額が04年以降で最高となった。 中国経済と米利上げへの懸念でリスクオフが起こり、ポジションを圧縮する流れとなったようだ。しかし、米利上げに対する不透明感が払拭される格好となれば、改めてポジションの積み増しが意識されやすいだろう。引き続き、押し目拾いのスタンスを意識したい。 《AK》
関連記事
9/3 8:41 FISCO
ザラバ変動要因なく、米利上げ後のアク抜けを意識した動きも
9/2 8:34 FISCO
米利上げを意識したポジション圧縮も最終段階に
9/1 8:41 FISCO
中国PMIに警戒も過剰反応は沈静化する可能性
8/31 8:36 FISCO
中国や商品相場の落ち着きから資源・エネルギー、素材関連などへの見直し
8/28 8:43 FISCO
米9月利上げ依然意識も市場はアク抜けに備える、中国関連は見直しへ