トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/10 14:47:48
16,233,662
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米利上げを意識したポジション圧縮も最終段階に
2015/9/2 8:34
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:34JST 米利上げを意識したポジション圧縮も最終段階に 2日の東京市場は下値模索の展開になりそうだ。1日の海外市場では、中国の景気減速が嫌気され、欧州市場は軒並み下落だったほか、米国市場はNYダウが469ドル安となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比300円安の17810円だった。 この流れを受けて幅広い銘柄に売りが先行することになるが、日経平均は先週の安値を下回ってくる可能性がある。週足形状では長い下ひげを形成し、ボトム形成が意識されていたこともあり、波乱含みの展開になろう。 一方で、低調な中国PMIを受けた形で昨日の日経平均は700円を超える下落となった。米国市場の下げについてもNYダウ先物が300ドル近く下げていたことから、織り込み済みの面はあるだろう。ギャップ・ダウンから始まり、ボトムを探る流れから、次第に底打ちを意識した押し目拾いが意識されやすい。 先週の安値を割り込み、中国・上海が一段安となるようだと、売り仕掛け的な動きが出てくる可能性がある。しかし、インデックスに絡んだ商いが中心であるため、その後の切り返しも速く、米国ではADP全米雇用報告、地区連銀経済報告(ベージュブック)などを控えていることもあり、売り方の買戻しも入りやすいところである。 昨日は内需系の下げが目立っていたが、米利上げを意識したポジション圧縮も最終段階であろう。アク抜けを想定した押し目拾いのスタンスである。 《AK》
関連記事
9/1 8:41 FISCO
中国PMIに警戒も過剰反応は沈静化する可能性
8/31 8:36 FISCO
中国や商品相場の落ち着きから資源・エネルギー、素材関連などへの見直し
8/28 8:43 FISCO
米9月利上げ依然意識も市場はアク抜けに備える、中国関連は見直しへ
8/27 8:29 FISCO
買い先行後は米利上げへの思惑から不透明も次第にアク抜け意識へ
8/26 8:46 FISCO
中国の追加金融緩和を材料視