トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 14:27:37
17,565,795
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
ECB量的緩和を好感、金融関連セクターの動向に注目
2015/1/23 8:47
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:48JST ECB量的緩和を好感、金融関連セクターの動向に注目 23日の東京市場は、欧州中央銀行(ECB)が量的緩和に踏み切り、ユーロ圏国債を2016年9月まで毎月600億ユーロ買い入れることを決定したことが好感されよう。22日の米国市場ではECBの量的緩和を受け、NYダウは250ドル超の上昇となった。この流れを受けてシカゴ日経225先物清算値は大阪比200円高の17560円となり、日経平均はこれにサヤ寄せする格好からのギャップ・アップで始まろう。 主力大型株を中心とした上昇が見込まれるが、S&P500業種別ランキングでは銀行が上昇率トップ。ADR(米国預託証券)では三井住友<
8316
>が2%超の上昇に。個人投資家保有の多いみずほ<
8411
>など、金融関連セクターへの物色が強まりそうだ。また、インデックスに絡んだ売買により主力大型株がけん引する格好になろうが、買い安心感が高まる中、個人主体による中小型株への物色にも波及しそうだ。 週末にはギリシャ総選挙が控えており、手控え要因になる可能性はあるが、一方でギリシャのサマラス首相は、国際債権団(通称トロイカ)による審査が完了しなければギリシャはECBが実施する債券買い入れの対象外となることを明らかにしている。少なくとも7月までECBの国債購入策の蚊帳の外とみられており、過度に警戒する動きはなさそうだ。 なお、日経平均の一目均衡表の雲上限が17455円辺りに位置しており、これを捉えてくる展開が期待される。上値抵抗になるようだと高値圏でのこう着に向かいそうだが、上放れてくるようなら、来週以降の相場展開への期待にもつながろう。終値ベースでの13週線(17320円処)突破は確実のなか、調整一巡感からのリバウンド機運が高まろう。 《TN》
関連銘柄 2件
8316 東証プライム
三井住友フィナンシャルグループ
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22
8411 東証プライム
みずほフィナンシャルグループ
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
関連記事
1/22 8:13 FISCO
ECBのサプライズ期待も様子見姿勢が強まるか
1/21 8:20 FISCO
日銀会合で失望もECB理事会控えこう着か
1/20 7:59 FISCO
金融政策への期待から底堅い展開に
1/19 8:07 FISCO
シカゴ先物サヤ寄せ後は個人主体の材料株に
1/16 8:23 FISCO
内需好業績株や中小型の材料株に向かいやすい