トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/20 18:52:56
17,580,206
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
シカゴ先物サヤ寄せ後は個人主体の材料株に
2015/1/19 8:07
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:07JST シカゴ先物サヤ寄せ後は個人主体の材料株に 19日の東京市場は、自律反発の流れが期待される。16日の米国市場では、原油価格の上昇を受け、エネルギー関連株を中心に堅調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比275円高の17075円となり、これにサヤ寄せする格好からの上昇が意識されそうである。また、日経平均は先週の大幅調整によって、昨年10月末の異次元緩和前の水準まで下げており、売り一巡感も意識されやすい水準である。 今週は20、21日に日本銀行が政策委員会・金融政策決定会合を開くため、追加の緩和期待が高まりやすい。また、22日に欧州中央銀行(ECB)が金融政策会合を開く。今回のスイスフランの上限撤廃により、ECBによる緩和期待が一段と強まることになった。ECBが追加緩和に踏み切るとの見方が大勢のなか、ショートカバーを含めた先回り的な動きが出てくる可能性はありそう。 もっとも、19日の米国市場はキング牧師の誕生日の祝日で休場になるため、海外勢のフローは期待しづらい。日経平均はシカゴ先物にサヤ寄せする格好となろうが、現在のもち合いレンジの突破を見極めるまでは、神経質な状況が続きそうだ。 一方で、個人主体の売買は活発である。中小型株中心で資金の逃げ足は速くなっているが、個別材料のほか、テーマ株なども循環的に物色されている。決算発表が本格化してくるなか、株主還元策等の発表も相次いでおり、増配が見込まれる企業のほか、値がさの中小型株などには、分割等も意識されやすく、こちらは先回り的な資金が向かいやすい。 《TN》
関連記事
1/16 8:23 FISCO
内需好業績株や中小型の材料株に向かいやすい
1/15 8:30 FISCO
目先的な底入れが意識されるか
1/14 8:41 FISCO
17000円割れでの下値の堅さを意識
1/13 8:36 FISCO
テーマ・材料株による循環物色が継続か
1/9 8:29 FISCO
幻のSQ値なら中小型のテーマ・材料株にシフト