トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/21 18:19:09
17,579,200
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
想定内のギャップダウン、短期的に材料株にシフト
2014/12/9 8:02
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:02JST 想定内のギャップダウン、短期的に材料株にシフト 9日の東京市場は売り優勢の展開になろう。8日の米国市場では、日本と中国の軟調な経済指標が市場心理の重しとなった欧州株安の流れを受けて、NYダウは100ドルを超える下落となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比225円安の17745円となり、これにサヤ寄せする格好から、幅広い銘柄に売りが先行することになりそうだ。足元で相場をけん引していた主力の輸出関連などへは、利食いの流れが強まりやすいだろう。 もっとも、日経平均は8日の寄り付き段階で節目の18000円に乗せており、目先的な達成感は意識されていた。過熱警戒感等を指摘する向きも増えていたこともあり、ギャップダウンによる下げも想定内と考えられる。売り一巡後の押し目買いのタイミングを探ることになるだろう。また、調整局面では日銀によるETF買入れも観測されているため、下値の堅さは意識されることになる。 物色の流れは短期的に主力処から材料系の銘柄へシフトしやすいと考えられる。リチウムイオン電池より安全な「全固体電池」と呼ぶ次世代電池の研究成果が相次いでいると報じられるなか、マグネシウムイオン電池、ナトリウムイオン電池といった電池関連の一角には短期的な値幅取り狙いの資金が向かいそうだ。そのほか、米マイクロソフトが1万~2万円台の低価格タブレット市場に本格参入すると報じられている。タッチパネル関連などへの手掛かり材料になろう。 《TN》
関連記事
12/8 8:20 FISCO
日経平均18000円回復後は強弱感対立か
12/5 8:40 FISCO
一服想定も日銀ETF買いで強含みか
12/4 8:29 FISCO
先高感が強いものの、上値追いには慎重か
12/3 8:29 FISCO
格下げでも下げず、師走相場への期待感がより高まる
12/2 8:19 FISCO
日本国債格下げは想定内、押し目買い意欲を実感