トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/22 19:38:50
17,527,655
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
相対的に出遅れている材料株などへの見直しに
2014/11/7 8:17
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:19JST 相対的に出遅れている材料株などへの見直しに 7日の東京市場は、堅調な相場展開が見込まれる。6日の米国市場は、ドラギ欧州中銀(ECB)総裁が追加量的緩和に前向きの姿勢を示したことが好感され、NYダウは連日の最高値を更新。シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円高の16945円、円相場は1ドル115円台前半での推移となっている。6日の日経平均は後場に入り急速に失速する展開だったが、この下落部分を吸収することになりそうだ。 もっとも、日経平均は足元での急騰後は16800-17100円辺りでのレンジ相場が続いている。7日の米国では雇用統計の発表を控えていることもあり、買い一巡後は17000円を挟んでのこう着といった展開になろう。また、日銀の追加緩和によって下振れ懸念は小さいものの、先物主導で値動きの荒さが目立ってきており、参加しづらい状況でもある。 そのため、物色の流れとしては決算を評価した個別対応のほか、過熱感の出ている銘柄よりは、相対的に出遅れている材料株などへの見直しに向かわせやすいだろう。テーマ性のある材料銘柄では、日本通信<
9424
>がようやくリバウンドを見せつつある。トレンドこそ悪化しているが、中国・華為技術が低価格のSIMフリー端末を投入するとの報道もあり、SIMフリー関連等への手掛かり材料になりそうだ。 《TN》
関連銘柄 1件
9424 東証プライム
日本通信
174
9/4 15:00
-9(-4.92%)
時価総額 28,712百万円
MVNO事業者。2001年に世界で初めてデータ通信MVNO事業を開始。SIM事業、FPoS事業、ローカル4G/5G事業を手掛ける。日本通信SIMの契約回線数は順調増。FPoSの評価定着、事例拡大図る。 記:2024/07/05
関連記事
11/6 8:13 FISCO
トヨタの動向が相場全体の先高感を意識させてくるか
11/5 8:20 FISCO
過熱感から目先は17000円辺りでの値固めの動き
11/4 8:46 FISCO
波乱含みの上昇といった局面に
10/31 8:18 FISCO
あとは日銀会合の結果待ち、16000円を意識させるか
10/30 8:18 FISCO
FOMC通過によるアク抜け意識、今度は日銀会合への期待