トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
7/24 10:59:41
17,409,322
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米ベージュブック待ちでこう着、GPIF改革への期待で底堅く
2014/10/15 8:33
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
*08:34JST 米ベージュブック待ちでこう着、GPIF改革への期待で底堅く 15日の東京市場はこう着感の強い相場展開になりそうだ。14日の米国市場でNYダウは5ドル安と小幅な下げとなり、一先ず前日までの急ピッチの下げは落ち着いた格好だった。ただし、決算発表が本格化する中、シティグループが予想を上回る決算を発表する一方で、JPモルガンはサプライズとならず、方向感は掴みづらい。 また、世界景気に対する不透明感から原油相場が一段安となったほか、エボラ出血熱の感染拡大への警戒も根強い。シカゴ日経225先物清算値は大阪比35円高の14935円であり、日経平均は15000円を挟んでのこう着といったところだろう。注目されていたインテルの決算は、アナリスト予想を上回り、時間外で上昇しているが、反応は限られそうである。 そのほか、米金融政策への関心も高く、15日の地区連銀経済報告(ベージュブック)を見極めたいとのムードも強そうだ。ベージュブックで経済拡大が確認されるようだと、米国の早期利上げ懸念が再燃する可能性もある。ただし、ここにきての弱い値動きは、QE3終了に向けたポジション圧縮ともみられており、結果的にはアク抜けにつながる展開も意識しておきたいところか。 下値の堅さは意識される可能性がある。塩崎厚労相は15日の社会保障審議会・年金部会に出席し、年金積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の組織改革を要請する。GPIF改革への思惑が売り込みづらくさせよう。日経平均は14日の大幅下落で200日線を割り込み、これが上値抵抗として意識される半面、15000円近辺での底堅さが意識される展開が想定される。 物色は、業績など個別材料株が中心になろう。そのほか、エボラ出血熱について、WHO(世界保健機関)は14日、今週中にも感染者が9000人を突破し、11月上旬までには、感染者が2万人を超える可能性が高いとの見通しを示した。有効な治療薬がないなかでインフル薬への期待が高まるほか、マスクや防護服、手袋などへの物色に波及が強まりそうだ。 《TN》
関連記事
10/14 8:30 FISCO
押し目拾いのタイミングを見極めるところ
10/10 8:05 FISCO
目先底形成を意識、中小型株は底値拾いのタイミングか
10/9 8:17 FISCO
買い一巡後のこう着がコンセンサス、物色は中小型株中心か
10/8 8:04 FISCO
日経平均300円安を想定、好業績銘柄などは押し目拾いの好機か
10/7 8:25 FISCO
ウエアラブル端末や自動運転などのテーマ株へ