マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/3 21:43:03
16,822,986
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は169円安でスタート、キヤノンやオリエンタルランドが安い

2021/1/4 13:04 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;27275.02;-169.15TOPIX;1788.51;-16.17 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前営業日比169.15円安の27275.02円と前引け値(27344.87円)から下げ幅を広げて取引を開始した。ランチバスケットは差し引き20億円の売り越しとの観測。また、ランチタイムの日経225先物はもみ合い推移。前場のTOPIXの下落率が0.66%となっており、後場は日銀によるETF買入れの思惑が下支え要因として意識されよう。一方、今週は5日に米ジョージア州の上院決選投票が行われる他、8日の雇用統計を含め米国で重要な経済統計の発表が相次ぎ、これらを見極めたいとする向きも多く、様子見気分が徐々に広がりやすいとの指摘が聞かれている。  売買代金上位では、エムスリー<2413>を筆頭に、レノバ<9519>、ブイキューブ<3681>などが引き続き強い値動き。一方、キヤノン<7751>、オリエンタルランド<4661>、ANA<9202>、東海旅客鉄道<9022>などが下落。業種別では空運を筆頭に、不動産、鉱業、陸運などが下落率上位にランクイン。 《HH》
関連銘柄 7件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3681 東証プライム
223
9/4 15:00
-12(-5.11%)
時価総額 5,516百万円
映像コミュニケーションサービス会社。Web会議システムの提供や、オンラインイベント、セミナー、ライブ配信等の企画、開発、販売を行う。遠隔医療でもサービスを提供。23年12月期は製薬や人材の領域が足踏み。 記:2024/04/11
4661 東証プライム
3,938
9/4 15:00
-13(-0.33%)
時価総額 7,161,060百万円
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの運営等を行うテーマパーク事業が主力。ホテル事業や商業施設「イクスピアリ」の運営等も。テーマパーク事業は海外ゲストの回復などで順調。25.3期は2桁増収計画。 記:2024/07/02
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
9022 東証プライム
3,340
9/4 15:00
-32(-0.95%)
時価総額 3,440,200百万円
国鉄民営化で誕生した東海地盤の鉄道会社。東海道新幹線が収益の柱。ジェイアール名古屋タカシマヤ等の流通業、不動産業、ホテル業等も。東海道新幹線は個室を導入予定。台湾高鐵から技術コンサルティングを受託。 記:2024/06/04
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9519 東証プライム
1,007
9/4 15:00
-60(-5.62%)
時価総額 91,783百万円
再エネ発電所を開発・運営。太陽光を軸にバイオマス、洋上風力発電事業も。小規模分散型の太陽光発電所も順次運転を開始したことで、発電量は順調に増加。東京ガとの間で資本業務提携、第三者割当増資で資本増強。 記:2024/08/26