マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/6 14:02:22
16,744,100
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は89円安でスタート、ANAやトヨタなどが安い

2020/12/15 13:00 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;26642.75;-89.69TOPIX;1779.87;-10.65 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比89.69円安の26642.75円と前場終値から若干下げ幅を拡大して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は横這いで推移。アジア市場はほぼ全面安。為替は1ドル=104円10銭近辺と朝方から円安で推移。午前の日経平均は、米国市場でダウが下落したことやGoToトラベルの全国停止を受けて投資心理が悪化し、反落でスタートした。寄り付き後は、時価総額上位のソフトバンクG<9984>が上昇に転じたことで、日経平均も一時プラスに転じる場面があったものの、ソフトバンクGが値を消したことで再び下落に転じ、総じて軟調な展開となった。日本とブラジルの防衛協定の報道で防衛関連株が上昇したが、輸出関連株や航空、鉄道など旅行関連株が下落した。なお、午前のTOPIXの下落率は0.48%であり日銀のETF買いは望み薄のようだ。後場の日経平均は、前場終値から若干下げ幅を拡大してスタート後は、下げ幅を拡大する場面があり、本日の安値圏での推移となっている。  セクター別では、空運業、保険業、鉄鋼、海運業などが下落率上位となっており、一方、パルプ・紙、ガラス・土石製品が上昇率上位となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG、ANA<9202>、トヨタ<7203>、キーエンス<6861>、神戸物産<3038>が安い、そのほか、エムスリー<2413>、ファナック<6954>、第一三共<4568>、京セラ<6971>が高い。 《HH》
関連銘柄 9件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
3038 東証プライム
4,233
9/4 15:00
-27(-0.63%)
時価総額 1,158,149百万円
冷凍・加工食品など食品中心の「業務スーパー」を展開。デザート、菓子類に大ヒット商品多数。独自の輸入ルートに強み。中計では26.10期営業利益370億円目指す。業務スーパーの店舗数拡大、PB商品の強化図る。 記:2024/05/06
4568 東証プライム
5,859
9/4 15:00
-157(-2.61%)
時価総額 11,407,672百万円
大手製薬会社。抗悪性腫瘍剤「エンハーツ」、抗凝固剤「リクシアナ」などが主力品。かぜ薬「ルル」、解熱鎮痛薬「ロキソニンS」などで知名度高い。米メルクと戦略的提携。がん事業への集中的な資源投入を図る。 記:2024/08/26
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
9202 東証プライム
2,945
9/4 15:00
-21(-0.71%)
時価総額 1,426,246百万円
国内最大手の航空会社。全日本空輸(ANA)が中核。ピーチ、エアージャパンなども傘下に持つ。航空事業のほか、旅行事業、商社事業等も手掛ける。国際線、国内線ともに旅客需要増。貨物事業の拡大等に取り組む。 記:2024/08/02
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17