マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/14 12:11:59
18,135,519
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は451円安でスタート、ソフトバンクGやソニーなどが安い

2020/7/31 13:05 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21887.28;-451.95TOPIX;1510.37;-29.10 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比451.95円安の21887.28円と下げ幅を拡大して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は若干下げ幅を縮小。アジア市場は軒並み安。為替は1ドル=104円40銭近辺と朝方より円高で推移。午前の日経平均は米国経済指標の悪化や米国市場が下落した流れを受け続落してスタートした。寄り付き後は、円高や企業決算の悪化を受けて徐々に下げ幅を拡大し、本日の安値付近で午前の取引を終了している。市場では「アドバンテスト<6857>がストップ安売り気配となったことで、日経225先物にヘッジ売りが出るとの思惑が高まり、需給悪化要因となった」との声があった。また、お昼休み中に東京都の本日のコロナ感染者が400人以上と報じられた。このことで投資心理が一段と悪化し、後場の日経平均は下げ幅を拡大してスタートした。寄り付き後は下げ幅を拡大して本日の安値圏でもみ合いしている。  セクター別では、ゴム製品、パルプ・紙、鉱業、金属製品などが下落率上位となっており、すべてのセクターが下落となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、任天堂<7974>、ファーストリテ<9983>、ソニー<6758>、キヤノン<7751>が安く、そのほか、アンリツ<6754>、TDK<6762>、富士通<6702>、日立<6501>が高い。 《HH》
関連銘柄 10件
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6754 東証プライム
1,153
9/4 15:00
-21(-1.79%)
時価総額 156,653百万円
通信用計測器、測定システムの製造・販売等を行う通信計測事業が主力。1895年創業。自動重量選別機、EV・電池向け試験装置等も。配当性向は50%以上目標。中計では27.3期営業利益200億円目指す。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6857 東証プライム
6,129
9/4 15:00
-514(-7.74%)
時価総額 4,695,850百万円
半導体検査装置大手。メモリ用に強い。非メモリ用も強化中。電子ビーム露光装置も。24.3期3Q累計はメモリ向けが1Qを底に上向く。だが非メモリ向けの回復に遅れ。償却費増も利益の重石。総還元性向5割以上目安。 記:2024/04/15
7751 東証プライム
4,966
9/4 15:00
-126(-2.47%)
時価総額 6,623,467百万円
精密機器大手。オフィス複合機やレンズ交換式カメラ、FPD露光装置などで世界トップシェア。バランスの取れた事業構造が強み。海外売上高比率は7割超。グラフィックアート向け大判プリンター3機種を新発売。 記:2024/04/30
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17