マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/24 12:19:30
16,908,303
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は107円安でスタート、キーエンスや日立などが軟調

2019/7/29 13:12 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21550.18;-107.97TOPIX;1564.79;-6.73 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前週末比107.97円安の21550.18円と前引け値(21538.20円)から若干ながら下げ幅を縮めて取引を開始した。ランチタイムの日経225先物は、21510円を中心とした横ばいでの推移。今週から決算ラッシュとなるなか、キーエンス<6861>の決算内容を受けて慎重姿勢になりやすく、為替相場が朝方からやや円高に振れて推移していることも、手控え要因となっている状況。後場もこの状況は変わらず、こう着感の強さが意識されている。なお、マザーズ指数と日経ジャスダック平均が小幅ながらプラス圏を維持。  売買代金上位では、4%安のキーエンスを筆頭に、村田製作所<6981>、日立<6501>、SUMCO<3436>、日本電産<6594>などが軟調。一方、ソフトバンクG<9984>、富士通<6702>などが堅調。業種別では、電気ガス、海運、水産農林などが上昇率上位にランクイン。 《HH》
関連銘柄 7件
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17