マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/29 18:32:37
16,165,756
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は113円安でスタート、東京電力HDや東エレクがマイナスで推移

2018/12/19 13:13 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21001.85;-113.60TOPIX;1555.23;-7.28 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比113.60円安の21001.85円と前引けから下げ幅を拡大して取引を開始した。日経平均は続落。円相場は1ドル=112円30銭台で朝方から円高方向に振れており、ランチタイムの225先物は20890-20970円のレンジで推移。中国株も軟調に推移している。米FOMCの結果発表を控え、軟調な動きとなっており、後場の日経平均は下げ幅を拡げて寄り付きとなった。  業種別では、鉱業が大きく下落しているほか、電気・ガス業、石油・石炭製品、小売業などを筆頭にマイナスの展開となっている。一方、空運業、建設業、ガラス・土石製品などがプラスで推移。売買代金上位では、東京電力HD<9501>、東エレク<8035>、ユニファミマ<8028>、昭和電工<4004>などがマイナスで推移している。一方、東海カーボン<5301>、スズキ<7269>などがプラスで推移している。 《HH》
関連銘柄 6件
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13