マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/2 4:43:17
16,109,862
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は167円高でスタート、ユニファミマや昭和電工などの上げが目立つ

2018/12/17 13:04 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21542.65;+167.82TOPIX;1599.38;+7.22 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前週末比167.82円高の21542.65円と前引け値(21536.85円)とほぼ変わらずの水準で取引を開始した。昼のバスケットは、差し引き10億円の買い越しとの観測。ランチタイムの日経225先物は、21460円から21490円を中心に横ばい推移。前場はリバランス中心の売買となっていたが、後場も引き続き方向感に欠ける展開。マザーズ指数が2%の下落となっており、個人投資家のセンチメントを悪化させている。  売買代金上位では、ユニファミマ<8028>を筆頭に、昭和電工<4004>、東京電力HD<9501>、東エレク<8035>、SUMCO<3436>などの上げが目立つ。一方、ホシザキ<6465>が前週末のストップ安に続いて急落している。業種別では、電気ガス、陸運、保険、不動産などが堅調、石油石炭、鉱業、水産農林などがマイナス圏で推移している。 《HH》
関連銘柄 6件
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
6465 東証プライム
4,542
9/4 15:00
-105(-2.26%)
時価総額 657,972百万円
業務用厨房機器メーカー。1947年創業。愛知県豊明市に本社。冷蔵庫や製氷機、ディスペンサ、食器洗浄機等を手掛ける。製氷機で国内トップシェア。米国など海外でも事業展開。国内は飲食外市場の積極的な開拓進める。 記:2024/09/03
2,287
11/11 15:00
+2(0.09%)
時価総額 1,159,164百万円
コンビニで国内2位。総合スーパーのユニーを業務提携先のPPIHに譲渡し、コンビニ専業に。21.2期上期はコロナ禍に伴う来店客減少が響き足踏み。親会社の伊藤忠によるTOBが成立。11月12日付で上場廃止に。 記:2020/10/07
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13