マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/2 10:11:52
16,114,434
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は83円高でスタート、資生堂や東京海上などが堅調

2018/12/7 13:05 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21584.77;+83.15TOPIX;1614.68;+4.08 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比83.15円高の21584.77円と前引けから上げ幅を拡大して取引を開始した。日経平均は4日ぶりに反発し、22.40円高の21524.02円で前場の取引を終えていた。アジア株が小幅ながら全般に上昇しており、ランチタイムの225先物は21480-21610円のレンジで推移。円相場は1ドル112円70銭台と円高一服している。内需・ディフェンシブセクターを中心に買いが入っており、日経平均はやや持ち直しての後場の寄り付きとなった。  業種別では、陸運業、サービス業、電気・ガス業、小売業などがプラスで推移。一方、石油・石炭製品、鉱業、繊維製品などがマイナスで推移している。売買代金上位では、資生堂<4911>、東京海上<8766>、ソニー<6758>、NTT<9432>、任天堂<7974>などが堅調。一方、大日本住友製薬<4506>、武田薬<4502>が大幅に下げている。 《HH》
関連銘柄 7件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14