マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/3 2:33:54
16,456,901
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は240円安でスタート、資生堂やダイキンなどが下落

2018/11/9 13:18 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22246.57;-240.35TOPIX;1672.33;-8.92 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比240.35円安の22246.57円と前引けから下げ幅を拡大して取引を開始した。午前の日経平均は一時200円を超える下落となり、前日比148.66円安の22338.26円(出来高概算7億2000万株)で前場の取引を終えていた。やや利益確定売り優勢でスタートすると、中国株安への警戒感などから弱含みの展開となった。ランチタイムの為替相場は1ドル=113.85円近辺と円安進行が一服しており、225先物は22220-22320円のレンジで推移。アジア株の軟調ぶりに東京市場でも売りが出ている。  業種別では、石油・石炭製品の下落が目立っているほか、鉱業、非鉄金属、機械、化学などが下落。一方、空運業、水産・農林業、繊維製品、陸運業などがプラスで推移している。売買代金上位では昭電工<4004>の下落が目立ち、資生堂<4911>、ファナック<6954>、ダイキン工<6367>などが下落している。一方、楽天<4755>、東京電力HD<9501>などがプラスとなっている。 《HH》
関連銘柄 6件
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4755 東証プライム
1,002
9/4 15:00
-65.5(-6.14%)
時価総額 2,065,132百万円
国内最大のネットショッピングモール「楽天市場」、旅行予約サービス「楽天トラベル」を運営。楽天モバイル、楽天カード、楽天銀行などを傘下に持つ。クレジットカード関連サービスなどフィンテック部門は順調。 記:2024/07/08
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
659.9
9/4 15:00
-48.6(-6.86%)
時価総額 1,060,471百万円
電力事業を行う東京電力グループの事業持株会社。福島第一原発の廃炉作業や賠償・除染事業に重点。電気代の値上げは寄与するが、原油高や節電進み環境厳しい。柏崎刈羽原子力発電所7号機は再稼働の時期を見通せず不透明。 記:2024/07/13