マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
9/3 9:17:59
16,577,000
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

後場の日経平均は188円高でスタート、NTTや東海カーボンなどが上昇

2018/11/7 13:06 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22336.36;+188.61TOPIX;1671.44;+12.09 [後場寄り付き概況]  後場の日経平均は前日比188.61円高の22336.36円と前引けから上げ幅を縮小して取引を開始した。午前の日経平均は大幅続伸し、272.87円高の22420.62円(出来高概算7億7000万株)で前場の取引を終えていた。米中間選挙の結果速報を睨みながらの荒い値動きとなり、与党・共和党善戦との見方から円安・ドル高が急ピッチで進んだため、300円近い上昇となる場面もあった。ただ、その後「野党・民主党が下院の過半数を奪還する見通し」などと報じられ、為替相場は1ドル=113.40円近辺とやや円高に振れ、ランチタイムの225先物は22240-22430円のレンジで推移していた。  業種別では、情報・通信業、ガラス・土石製品、不動産業などが堅調。一方、石油・石炭製品、水産・農林業、卸売業などがマイナスで推移している。売買代金上位では、NTT<9432>、ファーストリテ<9983>、東海カーボ<5301>などが上昇。一方でダイキン工<6367>の下げが目立つほか、三菱商事<8058>などが下落している。 《HH》
関連銘柄 5件
5301 東証プライム
854.3
9/4 15:00
-23.9(-2.72%)
時価総額 192,169百万円
炭素・黒鉛製品メーカー。黒鉛電極、カーボンブラックで国内トップシェア。ファインカーボン事業、アルミ電解用のカソード等も手掛ける。26年度営業利益530億円目標。黒鉛電極事業の構造改革などに取り組む。 記:2024/04/29
6367 東証プライム
17,875
9/4 15:00
-675(-3.64%)
時価総額 5,239,413百万円
空調・冷凍機事業が主力。エアコン世界首位。フッ素化学製品等の化学事業、酸素濃縮装置の製造・販売等も。海外売上比率が高い。差別化新商品の投入、増産投資等に取り組む。26.3期営業利益5000億円目標。 記:2024/06/07
8058 東証プライム
2,882.5
9/4 15:00
-151.5(-4.99%)
時価総額 12,430,729百万円
大手総合商社。原料炭や銅、液化天然ガスなど資源分野で世界有数の優良権益を有す。非資源分野は食品卸売に強み。自動車・モビリティ、複合都市開発等も。総還元性向40%程度目処。LNG事業の拡張などを図る。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10