マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/6 11:48:05
13,578,871
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は563円安で後場スタート、16100円を回復、そーせいが上げ幅を拡大させてきている

2016/5/2 12:53 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;16102.12;-563.93TOPIX;1294.69;-45.86 [後場寄り付き概況]  日経平均は前引け値から若干下げ幅を縮めており、16100円を回復して始まった。ランチタイムの225先物は薄商いのなか、16050-16100円辺りでのレンジ取引が継続している。円相場は1ドル106円60銭辺りと、朝方からは若干円安に振れて推移している。昼のバスケットは売り越しとの観測。  セクターでは33業種全てが下げており、輸送用機器が5%超の下落。電気機器、ガラス土石、ゴム製品、陸運、証券、海運、金属、鉱業、その他金融が4%超の下落。売買代金上位ではNTTドコモ<9437>、NTT<9432>、日東電工<6988>が引き続き堅調なほか、そーせい<4565>が上げ幅を拡大させてきている。 《WA》
関連銘柄 4件
4565 東証プライム
1,330
9/4 15:00
-76(-5.41%)
時価総額 108,958百万円
バイオ創薬ベンチャー。膜たんぱく「GPCR」の解析技術に強み。15年買収の英国ヘプタレス社が収益の柱。24年4月に「そーせい」から社名変更。契約一時金及びマイルストン収入が伸びる。新薬の販売も好調。 記:2024/06/10
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03