トップ
お知らせ
ソーシャルレポーター
マーケット速報
おすすめ銘柄
テーマ
人気ニュース
スクリーニング
IR時系列一覧
ランキング
イベントスケジュール
株~企業情報・おすすめ銘柄
会員登録
ログイン
アカウント
ログアウト
マーケット
日経平均
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
NYダウ
7/30
40,743.33
+203.40
お気に入り銘柄
暗号資産
FISCO BTC Index
8/16 0:45:19
17,208,583
フィスコポイント
詳しくはこちら
保有フィスコポイント数
今月フィスコポイント数
[New]
個別ポイント管理情報
米4-6月GDP改定値やジャクソンホール待ち
2015/8/27 12:15
FISCO
Twitter_Logo_Blue
ツイート
flogo_RGB_HEX-144
シェア
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;18724.31;+347.48TOPIX;1517.49;+38.52 [後場の投資戦略] 日経平均は久しぶりにこう着感の強い展開をみせているが、それでも日中値幅は200円を超えている。ギャップ・アップで5日線レベルを超え、その後は5日線を上回っての推移であり、ボリンジャーバンドでは-2σを上回っての推移と、想定内の値動きである。 引き続き中国の動向を睨みながらとなろうが、どちらかというと、米国の利上げ時期への関心が高い。26日はダドリーNY連銀総裁が9月利上げに消極的な発言をしたことをきっかけに上げ幅を拡大したが、引き続き利上げ時期を見極める展開になろう。 そのため、27日発表予定の米4-6月期国内総生産(GDP)改定値を見極めたいとのムードも強い。さらに、米カンザスシティで連銀主催のシンポジウム(ジャクソンホール)が開催されるため、フィッシャーFRB副議長による、利上げについての発言に市場の関心が集まるだろう。 もっとも、5月のイエレンFRB議長による「米国株は割高」といった見解によって9月の利上げ開始への思惑が高まり、調整が続いていた。9月のFOMCまでは不安定ではあろうが、不透明感が払拭されることになれば、9月利上げ開始としても、市場はアク抜けにつながるとみておきたい。引き続き、下値拾いのスタンスである。(村瀬智一) 《NH》
関連記事
8/26 12:23 FISCO
中国が依然不安定で方向感の掴みづらい相場展開
8/25 12:16 FISCO
政策期待高まるが、値動きの荒さと資金の逃げ足の速さには注意する必要
8/24 12:21 FISCO
イレギュラーな価格、外部環境の落ち着き待ち
8/21 12:17 FISCO
模様眺めだが、一先ず今後の自律反発を意識した銘柄選別を
8/20 12:24 FISCO
ボトム意識も中国不安定で押し目拾いも慎重に