マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/19 5:58:50
17,224,056
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

水準としては現状維持を織り込む

2015/4/30 12:20 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;19678.15;-380.80TOPIX;1599.65;-27.78 [後場の投資戦略]  売り一巡後は底堅い値動きが意識されていたが、大型株を中心に下落基調が強まっており、日経平均は25日線を割り込んできている。武田薬品<4502>が最終赤字に転落する見通し、ホンダ<7267>は収益回復遅れなどが嫌気されているが、寄付き水準は上回っており、底堅さは意識される。  一方でファナック<6954>、ファーストリテ<9983>、KDDI<9433>、ソフトバンク<9984>が重石になっており、利益確定の流れが強まっているようである。また、足元で動意をみせていた中小型株なども急速に値を消す銘柄が目立ってきており、こちらも大型連休を前にしたポジション調整といったところであろう。  日経平均は支持線として意識されていた25日線を割り込む調整をみせてきていることもあり、日銀の金融政策決定会合の結果が現状維持としても、アク抜けにつながる可能性がありそうだ。ただし、戻りの鈍さが意識されてくるようだと、改めて売り仕掛け的な商いに押される可能性がある。物色対象は絞られてくるため、決算を手掛かりとした個別対応になりそうだ。(村瀬智一) 《FA》
関連銘柄 6件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9983 東証プライム
45,740
9/4 15:00
-1,240(-2.64%)
時価総額 14,555,429百万円
世界的なアパレル会社。「ユニクロ」を主力に、「ジーユー」、「セオリー」等のブランドを世界中で展開。海外ユニクロ事業を成長の柱として位置付け。LifeWearの浸透や出店加速で北米、欧州は顧客層が拡大。 記:2024/05/10
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17