マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
7/14 2:16:18
17,451,664
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は97円高でスタートもその後マイナス転換、KDDIやリクルートHDが軟調

2020/4/8 9:36 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;19047.76;+97.58TOPIX;1408.61;+5.40 [寄り付き概況]  8日の日経平均は前日比97.58円高の19047.76円と続伸で取引を開始した。7日の米国株式市場は反落。世界の新型ウイルス感染がピークに近づいたとの見方から、早期の経済再開を期待した買いが先行し、一時23600ドルを回復する局面もみられた。ただ、引けにかけて原油価格が急落すると、利食い優勢の展開となり、小幅ながら下げに転じている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比175円安の18975円。円相場は1ドル108円60銭台で推移している。イタリアがロックダウン解除を来月上旬に開始と一部メディアが伝えているなど、新型ウイルス感染がピークに近づいたとの見方から本日の日経平均は続伸スタートとなった。ただ一方で、7日に、ニューヨーク州で1日あたりの死者数が過去最多になったとも伝わっており、先行き警戒感は拭えていない。そうした不安感もあり、その後は上げ幅を縮小し、マイナスに転じる展開となっている。  業種別では、パルプ・紙、陸運業、空運業、保険業、電気・ガス業、証券・商品先物取引業、その他金融などがプラスで推移。一方、鉱業、鉄鋼、不動産業、石油・石炭製品、ガラス・土石製品、繊維製品、精密機器などがマイナスで推移している。売買代金上位では、エムスリー<2413>、NTTドコモ<9437>、SMC<6273>、デンカ<4061>、東京エレクトロン<8035>などがプラスで推移。一方、JT<2914>、KDDI<9433>、リクルートホールディングス<6098>、ソニー<6758>などがマイナスで推移している。 《US》
関連銘柄 9件
2413 東証プライム
1,350
9/4 15:00
-42(-3.02%)
時価総額 916,558百万円
医療従事者専門サイト「m3.com」を運営。製薬企業の薬剤プロモーション・マーケティング支援、薬剤師向け求人情報サイト「薬キャリ」の運営等も。メディカルプラットフォームでは医療現場のDX化支援が順調。 記:2024/07/29
2914 東証プライム
4,157
9/4 15:00
-47(-1.12%)
時価総額 8,314,000百万円
世界的な大手たばこメーカー。メビウス、セブンスター等のブランドを展開。製薬会社の鳥居薬品、加工食品メーカーのテーブルマーク等を傘下に持つ。たばこ事業は販売数量増などで、自社たばこ製品売上収益が順調。 記:2024/07/01
4061 東証プライム
2,245.5
9/4 15:00
-43(-1.88%)
時価総額 198,852百万円
化学メーカー。リチウムイオンバッテリーや5G関連の最先端素材、ワクチンや検査試薬、特殊混和剤、肥料、機能性樹脂、食品用包装シート等を提供する。今期3Q累計は民生機器や高圧ケーブル向けが足踏みとなった。 記:2024/04/13
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6273 東証プライム
61,600
9/4 15:00
-3,060(-4.73%)
時価総額 4,149,930百万円
空気圧制御システムメーカー。空圧機器、自動制御機器、各種濾過装置を製造。エア漏れ可視化技術に定評。国内外で製品供給体制の強化図る。半導体業界向け販売は足踏み。販管費は増加。24.3期3Qは業績伸び悩む。 記:2024/04/09
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
おすすめコンテンツ