マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/9 21:43:43
14,960,958
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は236円高でスタート、業種別では33業種全てがプラスで推移

2019/3/12 9:35 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21361.61;+236.52TOPIX;1596.40;+14.96 [寄り付き概況]  12日の日経平均は前日比236.52円高の21361.61円と大幅に続伸で取引を開始した。米国株式相場は上昇。1月の小売売上高が予想を上振れたほか、パウエルFRB議長がメディアのインタビューで現在の政策金利が適切であるとの認識を示したことが材料視された。また、米半導体メーカーのエヌビディアはイスラエルの半導体メーカー、メラノックス・テクノロジーズの買収で合意との報道を受けて、半導体株が相場をけん引する格好となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比210円高の21140円。この流れから、東京市場でも日経平均は200円を超える上げ幅の続伸での寄り付きとなった。その後も上げ幅を拡げ、前日比300円を超える上げ幅での展開となっている。  業種別では、電気機器、機械、サービス業、鉄鋼、ガラス・土石製品などを筆頭に全業種がプラスで推移している。売買代金上位では、日立<6501>、村田製作所<6981>、東京エレクトロン<8035>、ソニー<6758>、ファナック<6954>、リクルートHD<6098>などがプラスで推移。一方、スズキ<7269>がマイナスで推移している。 《US》
関連銘柄 7件
8,406
9/4 15:00
-654(-7.22%)
時価総額 14,256,240百万円
米国発の求人情報サイト「Indeed」等のHRテクノロジー事業、リクナビNEXTやSUUMO等のマッチング&ソリューション事業、人材派遣事業を展開。人材派遣事業は需要増により、日本の稼働人数が順調。 記:2024/06/28
6501 東証プライム
3,360
9/4 15:00
-239(-6.64%)
時価総額 15,578,872百万円
総合電機大手。金融ソリューションや社会インフラITシステム、原子力関連ビジネス、鉄道システム、ビルシステム等を手掛ける。日立エナジーは受注残が増加。デジタルシステム&サービスはLumada事業が拡大。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6954 東証プライム
4,051
9/4 15:00
-211(-4.95%)
時価総額 4,089,675百万円
CNCシステムなどのFA事業、ロボット事業、ロボマシン事業を展開。富士通のNC部門が分離・独立して1972年に誕生。CNCで世界シェアトップクラス。海外売上高比率は8割超。配当性向は60%が基本方針。 記:2024/09/02
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7269 東証プライム
1,600.5
9/4 15:00
-70.5(-4.22%)
時価総額 3,144,320百万円
大手自動車メーカー。軽自動車で国内首位級、オートバイでも世界的。四輪車はインドでトップシェア。四輪事業は堅調。日本やインド、欧州で販売が増加。二輪事業はインドで販売増。24.3期3Q累計は増収増益。 記:2024/04/14
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07