マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/13 9:41:05
15,178,343
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は182円高でスタート、武田薬や日本電産が堅調

2019/1/21 9:22 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;20848.38;+182.31TOPIX;1572.94;+15.35 [寄り付き概況]  1月21日の日経平均は前週末比182.31円高の20848.38円と続伸でスタート。18日の米国市場で、ダウ平均は336.25ドル高の24706.35、ナスダックは72.77ポイント高の7157.23で取引を終了。米中貿易交渉が進展しているとの見方から買いが先行。概ね良好な10−12月主要企業決算が相次いでいることも好感され、終日堅調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比295円高の20925円と大幅に上昇、本日はこれにサヤ寄せする格好からのスタートに。  売買代金上位では、武田薬<4502>、日本電産<6594>、東エレク<8035>、コマツ<6301>、パナソニック<6752>などが堅調に推移。また、LIXILG<5938>は公開買付に関する一部メディア報道の審議確認のため、売買停止となっている。セクター別では、石油石炭を筆頭に、鉱業、海運、鉄鋼などが上昇、空運、保険、陸運、食料品の4業種のみマイナス圏で推移。 《US》
関連銘柄 6件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
5938 東証プライム
1,698.5
9/4 15:00
-47.5(-2.72%)
時価総額 487,656百万円
住宅設備機器メーカー大手。トステム、INAX、新日軽等が統合して誕生。水廻り設備や金属製建材に強み。住宅窓サッシで国内トップシェア。リフォーム関連製品は売上順調。循環型素材「レビア」の拡販等に取り組む。 記:2024/06/11
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6594 東証プライム
5,878
9/4 15:00
-140(-2.33%)
時価総額 7,009,921百万円
世界最大の総合モーターメーカー。HDDや車載、家電・産業向けモーターに加え、機器装置や電子・光学部品を展開。精密小型モータは売価改善等で増益。24.3期3Qは2桁増益。水冷モジュールの生産能力を拡大。 記:2024/04/16
1,228
9/4 15:00
-26(-2.07%)
時価総額 3,013,582百万円
電機大手のパナソニックを中核とする持株会社。1918年創業。家電や住宅設備、AV機器、デジカメ、電子部品、産業電池・車載用電池等を手掛ける。配当性向30%目安。車載電池、空質空調等を投資領域に位置付け。 記:2024/09/02
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07