マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 11:31:21
15,263,914
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は200円高でスタート、昭和電工や日産自が上昇

2018/12/12 9:41 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21348.40;+200.38TOPIX;1589.44;+14.13 [寄り付き概況]  12日の日経平均は前日比200.38円高の21348.40円と大幅に反発して取引を開始した。米国株式相場はダウ平均が下落した一方、ナスダックは上昇。シカゴ日経225先物清算値は大阪比215円高の21345円。円相場は1ドル113円30銭台後半で推移。東京市場も大幅に上昇する形で寄り付いた。カナダ裁判所がファーウェイCFOの保釈を許可したことが伝わっており、足元で大きく売り込まれていた電子部品関連に対する買い戻しの動きがみられている。  業種別では、保険業がマイナス推移している他は、不動産業、証券・商品先物取引業、精密機器、水産・農林業、ゴム製品など、ほぼ全ての業種がプラス推移している。売買代金上位では、昭和電工<4004>の上昇が目立っているほか、日産自<7201>、キーエンス<6861>、資生堂<4911>などがプラスで推移。一方、ソフトバンクG<9984>が冴えない動きとなっている。 《US》
関連銘柄 5件
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
4911 東証プライム
3,094
9/4 15:00
-116(-3.61%)
時価総額 1,237,600百万円
大手化粧品メーカー。1872年創業。SHISEIDO、エリクシール、マキアージュ等のブランドを展開。レストラン事業、美容室事業も。DOE2.5%以上目安。米州・欧州・アジアパシフィック事業に経営資源投下。 記:2024/07/05
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17