マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/14 11:24:27
15,280,225
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は142円高でスタート、任天堂やソニーが買われる

2018/12/7 9:28 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21643.75;+142.13TOPIX;1621.13;+10.53 [寄り付き概況]  7日の日経平均は前日比142.13円高の21643.75円と反発して取引を開始した。米国株式市場では、ダウ平均は一時800ドル近い下落となったものの引けにかけて急速に下げ幅を縮小し、ナスダックは上昇して取引を終了した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比130円高の21580円となった。これを受けて、東京市場も買い安心感が広がり、値がさ株や電子部品関連の一角に自律反発の動きがみられている。日経平均は寄付直後に上げ幅200円超えの場面もあった。  業種別では、精密機器、サービス業、電気機器、その他製品などがプラスで推移している。一方、鉱業、石油・石炭製品、銀行業などがマイナスで推移している。売買代金上位では、任天堂<7974>、キーエンス<6861>、ソニー<6758>、村田製作所<6981>、KDDI<9433>などがプラスで推移している。一方、武田薬品<4502>、大日本住友製薬<4506>が冴えない動きとなっている。 《US》
関連銘柄 7件
4502 東証プライム
4,333
9/4 15:00
-65(-1.48%)
時価総額 6,855,998百万円
国内製薬最大手。1781年創業。潰瘍性大腸炎・クローン病治療剤など消化器系疾患領域が柱。アイルランドの製薬大手「シャイアー」等を傘下に持つ。25.3期はENTYVIO、免疫グロブリン製剤などの拡大見込む。 記:2024/06/15
4506 東証プライム
587
9/4 15:00
-26(-4.24%)
時価総額 233,567百万円
住友化学傘下の製薬会社。2005年に大日本製薬と住友製薬が合併して誕生。精神神経領域、がん領域が研究重点領域。非定型抗精神病薬「ラツーダ」等が主力製品。2型糖尿病治療剤「エクア」などの販売拡大図る。 記:2024/06/11
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6861 東証プライム
67,650
9/4 15:00
-2,220(-3.18%)
時価総額 16,453,021百万円
業用計測制御機器大手。FA用センサで高シェア。開発・販売に専念し、生産は外部に委託。直販体制に強み。24.3期3Q累計は欧米堅調。円安や部材調達改善で粗利率も改善。だが日本や中国が足踏み。人件費増も重石。 記:2024/04/15
6981 東証プライム
2,944
9/4 15:00
-139(-4.51%)
時価総額 5,968,792百万円
大手電子部品メーカー。コンデンサやインダクタ、EMI除去フィルタ等を手掛ける。チップ積層セラミックコンデンサ等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。コンデンサはモビリティ向けなどで販売増を見込む。 記:2024/06/04
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
9433 東証プライム
4,822
9/4 15:00
-158(-3.17%)
時価総額 11,110,756百万円
国内シェア2位の大手通信キャリア。auブランドの携帯電話が主力。沖縄セルラー電話、JCOMなどを傘下に持つ。ローソンへのTOBは成立。au PAYカードの会員数が944万人を突破するなど金融事業は順調。 記:2024/06/04