マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/15 2:13:47
15,150,557
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は238円安でスタート、日産自や三菱自が売られる

2018/11/20 9:36 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;21582.69;-238.47TOPIX;1621.90;-15.71 [寄り付き概況] 20日の日経平均は前日比238.47円安の21582.69円と反落して取引を開始した。19日の米国株式相場が大幅下落した流れを受けて、シカゴ日経225先物清算値は大阪比250円安の21590円、円相場は1ドル112円50銭付近で推移するなか、米国市場の流れを受け、東京市場でもハイテク株中心に売りが先行した。 業種別では、電気機器、その他製品、機械、情報・通信業など多くの業種が下げている。一方、電気・ガス業、陸運業、保険業がプラスで推移している。売買代金上位では、金融商品取引法違反容疑でカルロス・ゴーン氏が逮捕されたことを受け、日産自<7201>や三菱自<7211>が大きく下落しているほか、昭和電工<4004>、任天堂<7974>、ソフトバンクG<9984>などが下げている。一方、東京海上HD<8766>、トヨタ<7203>などがプラスで推移している。 《US》
関連銘柄 7件
3,389
9/4 15:00
-179(-5.02%)
時価総額 626,629百万円
昭和電工と旧日立化成が統合した機能性化学メーカー。半導体材料で世界トップシェアレベルの製品多数。製品販売価格の上昇等で、23.12期通期はイノベーション材料部門が増益。24.12期は黒字転換見通し。 記:2024/04/16
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7211 東証プライム
411.1
9/4 15:00
-16.3(-3.81%)
時価総額 612,655百万円
SUV・4WD技術に強みを持つ自動車メーカー。仏ルノー及び日産自動車と提携。海外売上高比率は7割超。アセアンの販売台数比率が高い。26.3期営業利益2200億円目標。アセアンで新商品の連続投入計画。 記:2024/06/17
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17