マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/17 9:55:14
15,098,483
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は136円安でスタート、東京エレクやSUMCOが売られる

2018/9/7 9:51 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22351.84;-136.10TOPIX;1683.71;-8.70 [寄り付き概況] 本日の日経平均は前日比136.10円安の22351.84円と6日続落して取引を開始した。前日の米国株式市場ではNYダウが小幅高となった一方で、ナスダックは下落した。米国の中国に対する関税引き上げへの警戒感が根強いほか、ハイテク株への売りも継続した。この流れを受けてシカゴ日経225先物は大阪終値比75円安の22405円で引けた。寄り付きの日経平均はこれを下回る格好となった。寄り付き後は下げ幅200円を超えて推移している。為替相場は1ドル=110円40銭台と前日取引時間中と比べて円高に振れていることも重しとなっている。 セクター別では、金属製品、電気機器、海運業が下落している一方で、電気・ガス業、陸運業、パルプ・紙は上昇している。売買代金上位では、米国のハイテク株下落を受けて東京エレクトロン<8035>やSUMCO<3436>が売られているほか、信越化<4063>、TATERU<1435>にも売りが向かっている。反面、ホンダ<7267>や日本電信電話<9432>は買われている。 《US》
関連銘柄 6件
1435 東証スタンダード
149
9/4 15:00
-9(-5.7%)
時価総額 13,578百万円
不動産賃貸経営プラットフォーム運営会社。賃貸経営アプリの提供や投資用不動産のマッチング、スマートホテルの運営を展開。】IoT活用賃貸住宅の開発棟数が増加基調。管理収入伸びる。人件費増やIT投資費用を吸収。 記:2024/09/03
3436 東証プライム
1,516
9/4 15:00
-122(-7.45%)
時価総額 530,865百万円
半導体用シリコンウェーハの製造・販売を行う。TSMCなど半導体メーカーが主要取引先。日本、米国、台湾などに製造拠点。海外売上高比率が高い。AI活用による生産性改善などコスト競争力の強化に取り組む。 記:2024/08/30
4063 東証プライム
5,832
9/4 15:00
-541(-8.49%)
時価総額 11,804,685百万円
時価総額世界上位の化学メーカー。塩化ビニル樹脂、シリコンウエハー、合成石英等で世界トップシェア。海外売上高比率が高い。希土類磁石は車載市場などへの拡販に取り組む。配当性向は中長期的に40%目指す。 記:2024/05/16
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
8035 東証プライム
22,995
9/4 15:00
-2,150(-8.55%)
時価総額 10,845,201百万円
世界的な半導体製造装置メーカー。TBSの出資で1963年に設立。塗布現像、ガスケミカルエッチング、拡散炉などで世界トップシェア。配当性向50%目処。研究開発投資を積極化。固定費の最適化などにも取り組む。 記:2024/07/07
9432 東証プライム
154.8
9/4 15:00
-4(-2.52%)
時価総額 14,017,189百万円
国内最大の通信会社。傘下にNTT東西、NTTドコモ、NTTデータなど。グローバル事業を強化。総合ICT事業は増収。通信端末機器販売収入、システムインテグレーションサービス収入が増加。24.3期3Qは増収。 記:2024/04/14