マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
5/18 20:24:35
15,168,261
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

日経平均は77円高でスタート、三菱UFJや出光興産が買われる

2018/7/19 10:07 FISCO
[日経平均株価・TOPIX(表)] 日経平均;22871.62;+77.43TOPIX;1754.25;+3.04 [寄り付き概況] 19日の日経平均は前日比77.43円高の22871.62円と続伸して始まった。18日の米国市場では、NYダウが上昇した一方でナスダックは下落。大手行のモルガンスタンレーは決算内容が好感されて買われた。ゴールドマン・サックスなどの金融株も上昇した。地区連銀経済報告(ベージュブック)で、6月と7月初めに米景気の拡大が示されたことも好感された。円相場は1ドル112円60銭台と前日比円高で推移していることから、日経平均は上げ幅を縮めて推移している。 セクター別では、鉱業や石油・石炭製品、空運業が上昇。一方で、パルプ・紙、電気・ガス業、水産・農林業は下落している。売買代金上位では、三菱UFJ<8306>、三井住友FG<8316>などの銀行株が上昇。また、石油各社がイラン原油輸入停止へ調整を始めているとの報道を受け、出光興産<5019>など石油関連株が買われている。円高進行を受けて、トヨタ自<7203>、デンソー<6902>は売られている。 《US》
関連銘柄 5件
5019 東証プライム
1,009
9/4 15:00
-61(-5.7%)
時価総額 1,502,728百万円
石油元売り大手。1911年に北九州・門司で創業。2019年に昭和シェル石油と経営統合。SS「apollostation」を展開。基礎化学品、高機能材等も。新規収益創出で事業ポートフォリオの転換図る。 記:2024/08/10
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
9,415
9/4 15:00
-495(-4.99%)
時価総額 36,949,469百万円
三井住友銀行、SMBC信託銀行、三井住友ファイナンス&リース、SMBC日興証券、三井住友カードなどを傘下に収める持株会社。総資産は300兆円超。決済ビジネスを強化。政策保有株式の削減交渉は進捗順調。 記:2024/08/22