マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/17 10:11:02
17,295,292
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

17日のNY市場はまちまち

2015/9/18 7:05 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16674.74;-65.21 Nasdaq;4893.95;+4.71 CME225;18160;-200(大証比) [NY市場データ]  17日のNY市場はまちまち。ダウ平均は65.21ドル安の16674.74、ナスダックは4.71ポイント高の4893.95で取引を終了した。週間新規失業保険申請件数が予想より減少したことで、朝方は小幅下落して始まったものの、連邦公開市場委員会(FOMC)の発表にかけて緩やかに上昇した。注目のFOMCでは中国金融市場の混乱を受けた世界経済の影響や、着実なインフレ率の上昇を確認したいとの理由で政策金利は据え置かれた。FOMCの発表後は、イエレンFRB議長の会見などを受けて一時急騰する場面もあったが、引けにかけて前日終値の水準まで下落し、値動きの荒い展開となった。セクター別では、公益事業や不動産が上昇する一方で銀行やテクノロジー・ハード・機器が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比200円安の18160円。ADRの日本株は、TDK<6762>、マキタ<6586>、東京海上<8766>がしっかりのほかは、ソニー<6758>、日産自<7201>、みずほ<8411>など、対東証比較(1ドル120.19円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
6586 東証プライム
4,721
9/4 15:00
-179(-3.65%)
時価総額 1,321,965百万円
電動工具国内最大手。製品販売国は約170ヵ国。海外売上高比率が高い。コードレスのラインナップ拡充図る。園芸用機器の需要増などにより、国内売上は増加。24.3期3Qは大幅増益。通期業績予想を上方修正。 記:2024/04/13
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
2,974
9/4 15:00
-163(-5.2%)
時価総額 7,551,730百万円
みずほ銀行を中核とする銀行持株会社。みずほ信託銀行、みずほ証券、みずほリサーチ&テクノロジーズなども傘下に持つ。シンジケートローンなどに強み。配当性向は40%目安。26.3期連結ROE8%超目標。 記:2024/08/27
5,436
9/4 15:00
-223(-3.94%)
時価総額 11,089,440百万円
メガ損保の一角。生保も。M&Aで海外拡大。北米を中心とする海外保険事業、アセットマネジメント事業なども。損害保険事業は国内事業の自動車保険料率改定、海外事業の成長により好調な業績推移を見込む。30年3月末までに政策保有株ゼロにする方針。 記:2024/05/09