マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/18 0:44:24
17,441,058
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

8日のNY市場は大幅上昇

2015/9/9 7:13 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;16492.68;+390.30 Nasdaq;4811.93;+128.01 CME225;18005;+545(大証比) [NY市場データ]  8日のNY市場は上昇。ダウ平均は390.30ドル高の16492.68、ナスダックは128.01ポイント高の4811.93で取引を終了した。欧州・アジア株共に上昇した流れを受けたほか、レイバー・デーの連休明けで市場参加者が増える中、先週までの下落を受けて割安と見た向きから積極的な買いが入り、ハイテク株を中心に大幅に上昇して始まった。中国の8月貿易統計で輸出入額が市場予想を下回ったが追加緩和への期待が強まり、終日堅調推移となった。ダウは一時400ドルを超す上昇となる場面もあった。セクター別では全面高となり、半導体・半導体製造装置や医薬品・バイオテクノロジーの上昇が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比545円高の18005円。ADRの日本株は、デンソー<6902>、日東電<6988>、オリックス<8591>、三住トラスト<8309>、三菱UFJ<8306>など、対東証比較(1ドル119.85円換算)で全般堅調。 《NO》
関連銘柄 5件
6902 東証プライム
2,121.5
9/4 15:00
-102(-4.59%)
時価総額 6,686,501百万円
自動車部品で国内最大。カーエアコンや燃焼噴射装置に強み。トヨタ系列も系列外への販売も多い。24.3期3Q累計は客先の増産を受けて販売伸長。だが燃料ポンプのリコール費用が利益の重石に。政策保有株縮減の意向。 記:2024/04/12
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
1,509
9/4 15:00
-90(-5.63%)
時価総額 20,042,530百万円
三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、三菱UFJニコスなどを傘下に収める総合金融グループ。世界最大の金融機関の一つ。アジアプラットフォームの強靭化などに取り組む。 記:2024/07/29
3,582
9/4 15:00
-182(-4.84%)
時価総額 2,607,882百万円
三井住友信託銀行を中核とする銀行持株会社。日興アセットマネジメント、三井住友トラスト・ローン&ファイナンス等も傘下に持つ。総資産は77兆円超。資産運用・資産管理ビジネスでは顧客基盤の拡大などに取り組む。 記:2024/08/30
8591 東証プライム
3,519
9/4 15:00
-167(-4.53%)
時価総額 4,427,877百万円
大手金融サービス。自動車やICT関連機器等のリース・レンタル、不動産開発・賃貸管理、企業投資、環境エネルギー、生命保険、銀行など多角的に事業展開。輸送機器、不動産運営、コンセッションは回復傾向続く。 記:2024/07/07