マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 14:11:09
16,776,716
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

13日のNY市場はまちまち

2015/5/14 7:04 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18060.49;-7.74 Nasdaq;4981.69;+5.50 CME225;19635;-145(大証比) [NY市場データ]  13日のNY市場はまちまち。ダウ平均は7.74ドル安の18060.49、ナスダックは5.50ポイント高の4981.69で取引を終了した。4月小売売上高が市場予想を下回ったほか、4月輸入物価指数も予想に反して低下したことで早期利上げ観測が後退し、買いが先行。しかしながら、一部企業の冴えない決算を嫌気して上げ幅を縮小する展開となった。セクター別では、半導体・半導体製造装置や資本財が上昇する一方で運輸や小売が下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比145円安の19635円。ADRの日本株は、日産自<7201>が堅調のほかは、ルネサス<6723>、ソニー<6758>、ホンダ<7267>、旭化成<3407>、ブリヂス<5108>など、対東証比較(1ドル119.18円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
5108 東証プライム
5,419
9/4 15:00
-212(-3.76%)
時価総額 3,867,529百万円
世界的なタイヤメーカー。1931年創業。生産拠点数は国内外で100超。化工品事業、スポーツ・サイクル事業等も手掛ける。海外売上比率は7割超。乗用車用プレミアムタイヤの拡販などで販売ミックスの改善図る。 記:2024/08/10
2,265
9/4 15:00
-210.5(-8.5%)
時価総額 4,431,309百万円
大手半導体メーカー。車載用マイコンで世界首位級。海外での大型買収により、電圧制御用や通信用の半導体を拡大。自動車向け事業は堅調。円安や自動運転支援、EV向け製品の売上が増加。米GaNパワー半導体会社買収へ。 記:2024/06/15
6758 東証プライム
13,750
9/4 15:00
-425(-3%)
時価総額 85,842,598百万円
世界的AV機器メーカー。ゲーム機や映画、音楽でも世界的。CMOSイメージセンサーで世界トップシェア。モバイル機器向けイメージセンサーは堅調続く。今期はイメージング&センシング・ソリューションの増収見込む。 記:2024/06/29
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03