マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 19:43:58
16,784,857
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

6日のNY市場は下落

2015/5/7 6:50 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17841.98;-86.22 Nasdaq;4919.65;-19.68 CME225;19340;-200(大証比) [NY市場データ]  6日のNY市場は下落。ダウ平均は86.22ドル安の17841.98、ナスダックは19.68ポイント安の4919.64で取引を終了した。4月ADP雇用統計が市場予想を下回ったことから、週末に発表される雇用統計への警戒感が広がり、売りが先行。イエレンFRB議長が講演で、全般的な株価水準がとても高いと発言したほか、原油価格や債券利回りの上昇が続いていることも嫌気され、終日軟調推移となった。セクター別では、家庭用品・パーソナル用品や運輸が上昇する一方で電気通信サービスやソフトウェア・サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比200円安の19340円。ADRの日本株は、コマツ<6301>、任天堂<7974>、日産自<7201>、旭化成<3407>、TDK<6762>など、対東証比較(1ドル119.43円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 5件
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
6301 東証プライム
3,813
9/4 15:00
-206(-5.13%)
時価総額 3,710,606百万円
建設機械・鉱山機械で世界2位。工作機械なども。IT活用のアフターサービスに強み。24.3期3Q累計は中国の建機需要が冴えず。だが北米や中南米で鉱山機械が堅調。円安も効いて増収増益に。配当性向4割以上目安。 記:2024/04/12
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
7201 東証プライム
413.5
9/4 15:00
-16.1(-3.75%)
時価総額 1,745,266百万円
自動車大手。仏ルノー、三菱自と3社連合を形成。EV展開で先行。24.3期3Q累計は中国の競争激化。だが半導体不足解消を受けて中国以外で販売を伸ばす。値上げ効果も出て増収増益に。ホンダとEV分野で提携検討。 記:2024/04/12
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28