マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 19:43:55
16,784,548
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

29日のNY市場は下落

2015/4/30 7:07 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;18035.53;-74.61 Nasdaq;5023.64;-31.78 CME225;19805;-235(大証比) [NY市場データ]  29日のNY市場は下落。ダウ平均は74.61ドル安の18035.53、ナスダックは31.78ポイント安の5023.64で取引を終了した。1-3月期GDP速報値が予想を大きく下回り、景気先行き懸念が拡大したことで売りが先行。連邦公開市場委員会(FOMC)の声明では、1-3月期の急速な景気減速は一時的要因によるものだとし、政策金利の引き上げについて引き続き検討する姿勢が示されたことも嫌気された。NY原油先物相場は一時約4%上昇したものの、相場への影響は限定的だった。セクター別では、銀行やエネルギーが上昇する一方で不動産やヘルスケア機器・サービスが下落した。  シカゴ日経225先物清算値は大証比235円安の19805円。ADRの日本株は、TDK<6762>が堅調のほかは、ホンダ<7267>、NTTドコモ<9437>、ソフトバンク<9984>、京セラ<6971>、富士通<6702>、トヨタ自<7203>など、対東証比較(1ドル119.12円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 7件
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6762 東証プライム
9,238
9/4 15:00
-637(-6.45%)
時価総額 17,957,379百万円
大手電子部品メーカー。1935年創業。二次電池などエナジー応用製品が主力。スマホ内臓バッテリーで世界トップシェア。海外売上高比率は9割超。高収益事業の強化図る。中計では27.3期売上高2.5兆円目標。 記:2024/08/29
6971 東証プライム
1,744
9/4 15:00
-64(-3.54%)
時価総額 2,634,267百万円
電子部品大手。セラミック技術に強み。セラミックパッケージや半導体製造装置向けセラミック部品等で高シェア商品多数。コアコンポーネント及び電子部品部門は積極的な設備投資継続。29.3期売上高3兆円目指す。 記:2024/04/30
7203 東証プライム
2,674
9/4 15:00
-98(-3.54%)
時価総額 43,626,275百万円
自動車メーカー最大手。カローラ、クラウン、プリウスなど人気車種多数。ダイハツ工業、日野自動車等を傘下に持つ。海外販売台数比率は7割超。グローバル生産累計3億台超。ソフトウェア、AIなどへの投資を加速。 記:2024/08/01
7267 東証プライム
1,530
9/4 15:00
-74.5(-4.64%)
時価総額 8,314,456百万円
自動車と二輪車の大手。二輪車は世界トップ。船外機や発電機、航空機などエンジン搭載の多商品を展開。四輪事業は伸長。主力の北米を中心に販売台数が増加。二輪はアジアが好調。中国の持ち分法適用会社が伸び悩み。 記:2024/07/03
9437 東証1部
3,880
12/24 15:00
±0(0%)
時価総額 12,527,081百万円
NTTグループの中核を担う国内最大の携帯キャリア。金融・決済など非通信領域の強化に力注ぐ。21.3期1Qはコロナ禍で国際ローミング急減。だが非通信領域の拡大などで補う。通期では利益反発・連続増配を見込む。 記:2020/09/03
9984 東証プライム
7,781
9/4 15:00
-652(-7.73%)
時価総額 13,406,305百万円
携帯キャリアのソフトバンク、LINEヤフー、ビジョン・ファンド、半導体設計の英ARMなどを傘下に収める持株会社。ソフトバンク事業はメディア・EC事業などが順調。中計では26.3期純利益5350億円目指す。 記:2024/06/17