マーケット
7/30 15:15
38,525.95
+57.32
40,743.33
+203.40
暗号資産
FISCO BTC Index
8/20 19:42:07
16,779,076
フィスコポイント
保有フィスコポイント数
  
今月フィスコポイント数
  

30日のNY市場は下落

2015/5/1 6:57 FISCO
[NYDow・NasDaq・CME(表)] NYDOW;17840.52;-195.01 Nasdaq;4941.42;-82.22 CME225;19410;-100(大証比) [NY市場データ]  30日のNY市場は大幅下落。ダウ平均は195.01ドル安の17840.52、ナスダックは82.22ポイント安の4941.42で取引を終了した。昨日、連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で政策金利の引き上げについて引き続き検討する姿勢が示されたことを受け、週間新規失業保険申請件数が市場予想より減少したことや個人消費支出が概ね良好な内容となったことで、早期利上げへの警戒感が強まった。また、企業決算に冴えない内容が相次いだこともあり、終日軟調推移となった。為替相場でドル高が進行したことも嫌気された。セクター別では全面安となり、テクノロジー・ハード・機器やソフトウェア・サービスの下落が目立った。  シカゴ日経225先物清算値は大証比100円安の19410円。ADRの日本株は、日東電<6988>、キリンHD<2503>が堅調のほかは、富士通<6702>、日精工<6471>、旭化成<3407>、任天堂<7974>など、対東証比較(1ドル119.39円換算)で全般軟調。 《NO》
関連銘柄 6件
2503 東証プライム
2,204.5
9/4 15:00
+19.5(0.89%)
時価総額 2,014,913百万円
ビール2強の一角をなす酒類メーカー。清涼飲料も。傘下にワインのメルシャンや医薬品の協和キリン。海外は米国と豪州が柱。24.12期は酒類、飲料の増販を想定。昨夏買収の豪州サプリ会社も上乗せ。増収増益を計画。 記:2024/04/10
3407 東証プライム
1,024
9/4 15:00
-21.5(-2.06%)
時価総額 1,427,386百万円
総合化学大手。1922年創業。アクリロニトリルや人工皮革、感光性ドライフィルム等を手掛ける。住宅事業や建材事業、医薬事業等も。リチウムイオン二次電池用セパレータなどで世界トップシェア。建材事業などは順調。 記:2024/06/18
6471 東証プライム
728.9
9/4 15:00
-23.3(-3.1%)
時価総額 401,819百万円
独立系ベアリングメーカー。1916年設立。ベアリングで国内トップシェア、世界シェアは3位。産業機械事業、自動車事業が柱。配当性向は30~50%目標。25.3期は産業機械事業における拡販などを見込む。 記:2024/07/26
6702 東証プライム
2,769.5
9/4 15:00
-77.5(-2.72%)
時価総額 5,735,934百万円
国内最大のITサービス企業。通信インフラやストレージ、サーバー、電子デバイスを展開。官公庁、金融向けに強み。事業ポートフォリオの変革は順調。サービスソリューションが成長領域。26.3期売上4.2兆円目標。 記:2024/04/30
6988 東証プライム
11,595
9/4 15:00
-600(-4.92%)
時価総額 8,194,894百万円
1918年創業の高機能材料メーカー。偏光板やフレキシブルプリント基板等のオプトロニクス部門、インダストリアルテープ部門が柱。核酸の受託製造、衛生材料等も。情報機能材料ではハイエンド製品向けに注力。 記:2024/09/02
7974 東証プライム
7,698
9/4 15:00
-228(-2.88%)
時価総額 9,997,316百万円
世界的ゲームメーカー。コンソールゲーム機を展開するグローバル3強の一角。資産の多くをドル建てで保有。海外売上高比率は7割超。新規タイトル、追加コンテンツの継続投入でプラットフォームの活性化を図る。 記:2024/07/28